GW中のイベントへ参加された皆様との会話で、多く聞かれるのが
「何!着てる~
」
この会話は、
袷
単衣
長襦袢は
。
という意味ですね~。
昨日も今日も皆様!色々でしたが、この時期は!それぞれ体感温度で、袷でも単衣でもどちらでも良いと思います
。
私自身は、チョー寒がりなので
、着物は袷
。
長襦袢は単衣
を着始める季節です。

単衣の長襦袢は、着物にひびかないように、薄い色目が良いのですが、
こんな感じの長襦袢なら、蒸し暑くなるこんな季節でも楽しくなりますね~
。
ただ、最近
この単衣の長襦袢
より、紋紗
など夏!単衣!兼用で、少し色がついたものを、皆様着ていらっしゃいます。
季節先取り
小物から
と言われますし、暑がりの方は、この長襦袢で体感温度を調節したら良いと思います
。
紋紗の長襦袢は、濃い色目
を真冬着られる方もいらっしゃいますから...
。

これなら、冬着ていても寒々しくないですね~。
私は、単衣や夏に着ていますが....
こんな風に、それぞれの体感温度で変えても
というのは、あくまでも!普段に着る!という場合です。
冠婚葬祭などフォーマルは、それぞれの場所の格式や、参加されるメンバーによって、普段感覚で良いか、格式を重んじるかを考えないといけません。
この季節の正統派な装いは、
着物は
袷
長襦袢は
単衣
帯は
袷又は単衣用
帯揚げ&帯締めは
袷用
普段に着物を楽しむ
なら、あまり堅苦しく考えなくても良いですが、
ヤッパリ
悩ましい季節
。
色々!参加して、皆様の装い
勉強して下さいね~
。
「何!着てる~

この会話は、
袷



という意味ですね~。
昨日も今日も皆様!色々でしたが、この時期は!それぞれ体感温度で、袷でも単衣でもどちらでも良いと思います

私自身は、チョー寒がりなので


長襦袢は単衣


単衣の長襦袢は、着物にひびかないように、薄い色目が良いのですが、



ただ、最近

この単衣の長襦袢


季節先取り


と言われますし、暑がりの方は、この長襦袢で体感温度を調節したら良いと思います

紋紗の長襦袢は、濃い色目



これなら、冬着ていても寒々しくないですね~。
私は、単衣や夏に着ていますが....
こんな風に、それぞれの体感温度で変えても

冠婚葬祭などフォーマルは、それぞれの場所の格式や、参加されるメンバーによって、普段感覚で良いか、格式を重んじるかを考えないといけません。
この季節の正統派な装いは、
着物は

長襦袢は

帯は

帯揚げ&帯締めは

普段に着物を楽しむ

ヤッパリ


色々!参加して、皆様の装い

