結城紬というのは、先日アップしました3つの行程チョキは、
『重要無形文化財』『ユネスコ世界遺産』
に登録される為に、無くてはてはならないものですきらきら

もうひとつひらめき電球

結城紬だけ『結城の里帰り』

っと言われていて、無くてはないないものがあります。

ありがちなキラキラ『湯通し』ありがちなキラキラ
も、大切な行程の1つです。




結城紬は、うどん粉を糊にして、糸を纏めて織りやすくします。

購入して頂く事になった反物だけ、結城へ帰して『湯通し』をするんですひらめき電球

うどん粉の糊加減は、付けた結城でないと落とせない!とまで言われています。

そしてひらめき電球、糊を落とすと何とも言えないホックリした!柔らかさになるんですね~。

↑この職人さん言わく!、
触っただけで、どの位時間をかけて糊を落とせば良いかわかるそうです。  
キラキラそうなるには、数年かかるとかあせるキラキラ

1時間で落とせるものもあれば、半日かかる場合もあるそうです。

40℃のお湯に浸して、何度かお湯を変えて『湯通し』します。

寒い日だったので、湯気DASH!がたっていましたよぉビックリマーク



↑湯通しした反物を、これで脱水します。





↑干している風景です。

雫がポタポタ汗汗汗落ちている状態でした!
これも微妙なさじ加減なんでしょうね~チョキ

お天気晴れだったですし、結城紬がたくさん干されいる風景は、圧巻でしたありがちなキラキラ\(^o^)/ありがちなキラキラ


同じ職人さんが↑何回も写っていますが...
私は秘かに~イケメーンラブゥと思っていて、たくさんカメラ撮ってしまいましたぁ~アハッあせる

そんな話しを、新人クン(社員)に話したら

「吉川先生くらいになると笑見ている所が違いますね~」笑

↑誉められているのか!バカされていのか!わかりませんが...笑

生徒さんも、ホント!イケメンでしたよね~と...ほらね~グッド!ラブラブ


結城紬ビックリマークイケメン!!を堪能させて頂きましたっぴいGOOD♡あかラブゥ