※初めて訪れた方に。
簡単にブログの説明をしますと…。ここ数日のブログは、某ディーラーから「廃車」と言われた友人のバイク(CBR250RR)を、「スキマ時間を使って修理していく」という備忘録的な内容です
はい、スキマ時間を使った
「昼休みアターック!」、息子ほどの若い友人の
CBR250RRを復活させるべくコツコツやってます


ヘッドライトASSY(ヤフオクで落札)に
ローワーカウル(これもヤフオク)を取付けたら、何だか
キリッとしましたね


一度パテで取付け強度が心配だった
ヘッドライト固定用のポッチは改めて
業務用グルーガンで取付けました。パテよりもうんと強度は増しています


なお、この部分はネジ止めせずに
ステーに差し込んで使用(固定用のネジは別に存在)するため、これだけの強度があれば十分です


配線を整えて…

ヘッドライトを取付けました

(前方は、割れて粉々になった以前のヘッドライト)
そして
エンジン始動。問題なくライトは点灯します。そう言えば、このバイクの
ヘッドライトが灯ったのは何ヶ月ぶりなんでしょうかね〜


一時は、
某ディーラーから
廃車を勧められたと聞いていますが、また明かりを灯すことができて良かったです


さて、あとは外装を取り付けたら完成ですが…、塗装の下地作りはまだまだ掛かりそうです

剥離剤は使えないので、表面を耐水ペーパーで削いで下地を作っていこうと思います


上の写真はサイドカウルの一部なんですが、割れていた(下)ため、全く同じものを落札した(上)はずでした…。
あれっ?ウインカーを取付ける穴が無い?
パーツナンバーは同じなんですよ、こんなことがあるんですね。仕方ない、またスキマ時間を使ってDIYですね

さて、お待ちかね今日のにゃんズ
