10月に入り沖縄も朝夕は涼しくなり、ようやく過ごしやすくなってきました(日中はまだまだ暑いですが…)ニコニコ

沖縄はこれからが本格的なバイクシーズンってとこですかね。手軽な距離に様々な観光地があるので、プチツー兼ねていろいろ巡りたいと思いますニヤリ

さて、
先日試走を済ませたKSR123(110cc→123cc)でしたが、もっと乗りやすくするためには少し調整が必要ですニコニコ

ということで土曜日、簡単な調整をしましたニコニコ
先ずはリアブレーキ

効き始めるまでの踏込みが若干深く、長時間乗ると疲れるので調整しましたニコニコ

続いてシフトペダル

試走の際、ペダルの位置が高くスネがつりそうになったので、ペダルの位置を少し下げてみましたニコニコ 

ところで、KSR110(ノーマル)は、クラッチ操作不要の自動遠心クラッチ(4速)なので、一番下がN(ニュートラル)、それから上へ1-2-3-4とチェンジしていきます。クラッチ操作不要なので小型AT限定免許で運転可能なんです。免許に限定がある方にとっては非常に楽しいバイクだと思いますニコニコ

123ccにボアアップしたエンジン、ビックキャブ(ジェット類)はすこぶる調子がいいのでこのまま様子見ですウインク


続いては、シトロエンDS4のバッテリー交換
福岡にいる際に一度あげてしまい、車を沖縄に持ってきた時に交換しようと思ってたものです。

バッテリー購入後は、装着する前にフル充電しますニコニコ

普通バッテリーの交換は、手順さえきちんと押さえておけば、ユーザーでも安全にかつ容易にやることができますニコニコ

しかし、中にはバッテリー自体どこにあるのか分からないものも…

シトロエンDS4はこれだけのものを取り外して、ようやくバッテリーにたどり着けますキョロキョロ

なんとか無事に外すことができましたキョロキョロ

新旧バッテリー

今回購入したものは、上段のBOSCH Silver X(SLX-6C)、以前着いていたもの(下段)よりもワンランク上のバッテリーですウインク

ん?前回交換は30年9月15日…、まだ2年しか経ってない。普通にフル充電しても復活したかもしれませんね…キョロキョロ


日付は変わって日曜日
嫁とプチツーへ(今回は沖縄本島南部)

そして、昔から知ってる後輩がバイク(エストレア)を持って沖縄に転勤してきたので、途中で合流ウインク

南城市にある「沖縄そば 峰」で一緒にご飯を食べましたニコニコ

注文したのは「肉キノコそば」
豚の角煮の出汁と、キノコの出汁がマッチし、めちゃくちゃ美味しい沖縄そばでしたニヤリ

後輩とは食事後別れ、プチツーの続きへ
途中、橋を渡って奥武島(南城市)へ。あっという間に一周(凄く澄んだ海でした照れ

南城市から八重瀬町を経て糸満市の「沖縄県平和祈念公園」、そして嫁のリクエストであった「ひめゆりの塔・ひめゆり平和祈念資料館」

双方とも沖縄の悲しい歴史がよく解る場所でしたが、ここから見える海は何とも言えない穏やかで美しい海でした。

次回は沖縄本島中部、北部の方にも走りに行きたいと思います。それでは〜ウインク