

何年も前から準備はしていたのですが、なかなか釣行出来なくてやっと釣行出来るようになった一度目(2013年秋)


一度目の釣行は一人で朝マズメ狙い

しかしポイントも何も知らないので風向きや水温を見てベイトが溜まりそうなポイントへ

この日の為にたくさんヒラスズキのDVDを観て色々調べてきた🎵
そしてこの時の為に購入してから一度も使わず取っておいたレクシータ107、ルアーはロウディーメッキカラー
もうワクワクとドキドキでした
残念ながらべた凪でヒラスズキからの反応は得ることが出来ませんでしたが次第にベイトが溜まり始めると青物が回遊してきたのでジグに替えてシャクっているとヒット

しかし手前の根に潜られてバラシ

姿は見えなかったけど周りの人はヒラマサかなと言ってました

二度目
二度目の釣行は今年の春にジャンプライズテスターの熊五郎さんと

本当に色々教えてもらいました

自分が一番知りたかった危険について勉強になりました

何も知らずに無茶したら危ないですからね

ありがとうございます

三度目
この日も一人の釣行

べた凪だったのでGooglemapでポイントを見たりエントリールートをチェックしたりと兎に角、隅々まで本当にあちこち行ってみました

四度目
この日もべた凪

しかし前回ポイントを見て廻ったのでべた凪でもサラシが出やすいポイントへ

そしてサスケ裂波140を磯ギリギリをトレースしてくると
ゴンッ



銀ピカの姿がエラ洗いした時は本当に鳥肌が立ちました

潜らせたらダメだと思ったのでゴリ巻きで寄せて波に乗せて磯に上げるも一度落ちもう一度の波でズリ上げてキャッチ





(アイマ サスケ裂波140)58㎝ 2.1kg
もうこの時は本当に本当に嬉しかったです

何年も前から釣りたかったし何より自分でポイントを開拓して釣れたので本当にやばかったです



来年もヒラスズキを狙ってもっと良いサイズを穫れるように頑張りたいと思います


ロッド
レクシータ107
リール
10ステラ4000XG
ライン
ラピノヴァXXシーバス 1.2号
リーダー
よつあみ DMV ナイロン25lb
ルアー
サスケ裂波140
保護具: ER 巣山技研
サックサック
PullBoy
PullBoy2
s-boy
ティップガード