朝6時に私が起床し、娘を起こさないように身支度をソロソロとする(笑)娘が起きるまで食洗機セットしたり、ご飯予約したり、洗濯物畳んだり。
朝7時前後に娘、旦那さん起床

なんか、私より早く寝てるくせにゆっくり寝てる旦那さんにちょっとイライラ

まぁいいけど。。。
娘を着替えさせ、髪の毛を結んだり、ご飯食べさせて、ちょっとフラッシュカードやったり、ドッツやったり。
7時40分過ぎに私が出勤。今日は玄関まで来てバイバイしてくれました

8時半ころ、旦那さんが保育園に送ってくれます。今日はちょっと保育園がわかってきていて、悲しくなって泣いちゃったらしい~。
日中はかなり楽しんでいた様子!!
音楽にノリノリで反応するので、先生がとてもビックリしていました

これは、ヤマハの影響もあると思うけど、幼児教室の影響の方が大だと思うな~。
「もともと好きな子なんだと思います。」と言われました。
ほぼ毎日CDで手遊びやってたからね~。。。
あとは、男の子のお友達とお互いにいないいないばぁ!で遊んでキャッキャッ笑っていたみたい

お友達と遊べるようになったんだねーーー

泣けてくる。。。
私は3時15分退社なんだけど、まぁなんだかんだ帰る支度したりトイレ行ったりで、30分ころ出て、4時20分頃お迎えになってます。
乗り換え駅でほんのちょっと寄り道したりもしますが

先生にその日の様子を聞いて、帰宅するとだいたい4時50分ころ。
すぐにヨシケイの食材で夕飯作りをして、6時前には夕飯です

それでも、以前から30分くらいご飯の時間遅れたかな~。
でも許容範囲だと思います!
ここ3日過ごしてきて、やはり育児時間は二時間で正解だったな!と思います。生活リズムがあまり変わらないのと、私自身がやはり楽なんです。
やっぱりいきなりフルはママが辛いよ

職場にはかなり配慮してもらってます。。。
仕事は、もう一つ一つ分からないところを調べて手探り状態

だけど、日中娘がいないからやはり子育てで煮詰まったりすることもないし、お迎えに行くと前よりさらにかわいく思えるようになったかも!
きっと4月5月は一進一退だろうけど、親子で頑張ろうと思います

Android携帯からの投稿