今の教育現場がどうなっているかは分かりませんが、
きちんとした英単語や文法などを学ぶより先に
ローマ字を習ってしまうのは大変悪手なのでは……!!
という憤りがとどまるところを知りません。
※なおこれは、
勉強より遊びを優先した学生時代のわたしによる責任転嫁です。(笑)
そうです、なにを隠そうこのわたし、英語が不得手すぎる……!!
「HUBLOT」を「はぶろっと」と心の中で読みながら検索、
「ウブロ……!?」というようなことを密かにしております。
お恥ずかしい……
(今はちゃんと読めますよ!!)
まあ、そんなこんなで
「あ、このブランド名聞いたことある!こんな綴りなんや~」
という発見から、
「こんなに聞き覚えのない名前ある……」
といったワクワクの絶えない出会いなどを
何度も何度も繰り返す大変愉快な毎日を過ごしています!
そんな、数々あるブランドには必ず
“コンセプト”というものが存在します。
例えば、先に名前を出した「HUBLOT」は
「The Art of Fusion(異なる素材やアイデアの融合)」、
性別問わず大人気の「HERMES」であれば
「エルメスは最高の品質の馬車を用意しますが、それを卸すのはお客様ご自身です」
といった風に。
モノづくりをはじまるときには必ず
コンセプトという留め具をしっかり打ち込んでおかないと、
制作としての軸がブレてしまうんだなあ~と
錚々たるブランドが掲げるコンセプトを眺めながら思った次第であります
わたしが今仕事にしている雑誌をつくるということも
立派なモノづくりの一貫。
世界を舞台に名を馳せているブランドのように、
これは一体誰に届けたいと思う言葉・企画なのかということを
常に頭に置いて編集業に勤しみたいものです。
と、背筋を正したところで……今回も
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
◎新宿男子のおしゃれバイブル
「YPLUS」
毎月15日、全国の書店・コンビニで絶賛発売中
◎成り上がり男のファッションマガジン
「SWAN」
毎月27日、関西の繁華街のコンビニ・書店で絶賛発売中
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
抜かりなくしっかり告知を挟んで、終わろうかと思います。
長文にお付き合いいただき、ありがとうございました
人生初花粉症の発症疑惑に怯える新人編集Aでした。
それではまた!