近況報告 腹ごしらえをした後は、姉のリクエストで香港っぽい下町へ。

夫のマンションから数分歩くと、ネイザンロードと言う大きな通りに出ます。

ここに沿って北に歩いて行くのですが、日本と同様香港もまだまだ暑いーあせる

木陰を歩いたり、目に着いたお店に入ったりして、涼みながら歩いて行きました。
近況報告
初めて気づいたけど、香港のマンションってエアコンの室外機置き場がないんですねー。

金具で固定してあるだけで、なんだか危ない感じ (^_^;)


近況報告 このネイザンロードに並行して地下鉄が走っているのですが、一駅分歩いたところ「佐敦(Jardan)」と言う駅の近くに裕華國貨というローカルのデパートがあったので入ってみました。

こちらのデパートではチャイナドレスや印鑑をオーダーメイドで作ることができるそうです。

香港に来ると、いつも気にいった靴を見つけてついつい買っちゃうのですが……今回もここで素敵な靴を見つけました。


型押しの光沢のある素材で、甲の部分にダイヤっぽい飾りがX字型に着いていて華やかな感じです。

そして何よりもお値段が安いっ!なんとセールで129香港ドル=1500円くらい 音譜
華奢なデザインなのに歩きやすくて、これは超お買い得でした。

ネイザンロードを北にあるいて行くと、男人街・玉器市場・上海街・女人街・金魚ストリート・フラワーマーケット・バードガーデン・ビーズ街と面白そうなマーケットがたくさんあるのですが、とても歩いて全部回るのは無理。

と言うわけで、とりあえず上海街まで歩いて行きました。
近況報告 近況報告

上海街は日本で言えば合羽橋のようなところで、調理器具を扱うお店が軒を連ねています。

でもこの一帯は思ったよりも人通りが少なくて、お店の中にはなんだか入りづらい雰囲気でした。

なのでサクッとウインドウショッピング。

飲茶で出てくる蒸篭なんかも安そうだったけど、そんなに使わなくて場所取るしねー。
近況報告 近況報告
近況報告 近況報告
歩き疲れたので、上海街の近くの駅「油麻地(Yau Ma Tei)」から地下鉄に乗って3駅先の「深水渉(Sham Shui Po)」へ。

香港は公共の交通機関もタクシーも割安で、地下鉄は3駅乗って5香港ドル=60円くらいでした。


駅を降りるとこんな感じで地元の人で賑わっていました。
近況報告
近況報告 このあたり一帯は、手芸品を扱うお店がたくさん並んでいます。

お店の数もすごいけど、それぞれのお店の品揃えが半端じゃないのです。

リボンもありとあらゆる素材・幅・色が揃っていて、見ているだけで楽しいです。

ビーズもこんな風に好きな量だけ買うことができるようになっています。

(このページの画像、クリックすると大きくなります。興味のある方はどうぞ。)

近況報告  近況報告

近況報告 近況報告

近況報告 ボタンもたくさんあって楽しーい 音譜

せっかくだからボタンでも買って帰ろうかなーと思ったのですが、お店によっては値段が書いていないところもあって、一体いくらなのかわかりません。

適当に選んで、おそるおそるレジに持って行って聞いてみると……小さいものはなんと1香港ドル(12円くらい)でした。

近況報告  
布地の見本もこんな風にたーくさん売られていますが、布地はお店には置いていなくて、取り寄せて貰うことになるみたいです。

私が聞いてみたお店では数日かかると言われました。


この手芸品街で1時間以上ウロウロして、その後はフラワーマーケットへ。

ここは前回5月に来た時も行ったのですが、とにかくお花屋さんがいっぱい。

しかも安い!
近況報告  近況報告
↑この花束は50香港ドル=600円くらい。          ↑こっちは1束20香港ドル、2束で35香港ドル。
近況報告  近況報告
きれいなお花を観てると癒されます。

観葉植物を扱ってるお店もあります。

かと思えば、お花だらけの通りを過ぎるとこんな生々しいチキンを売ってるお店が……((>д<))
近況報告
近況報告 これが手芸品街で買って来たもの。

こちらのブローチは31香港ドル=400円弱。

近況報告  
ボタンは小さいのが1個1香港ドル=12円くらい

大きいのが5香港ドル=60円くらいです。

全然何に使うか決めてないんだけど、小さいボタンは手持ちのカーディガンのボタンを付け替えてもいいかなーと思ってます。

ユニクロなんかの定番の黒いニットも、こんなボタンをつけるとオシャレになるかも!?


帰りはタクシーで帰ってきましたが、地下鉄5駅分で50香港ドル=600円ぐらいでした。

香港は本当に交通費が安くて嬉しいです。



つづく