近況報告 仙台から送っていたカキが届きました。

届く日を指定できるので1日置いて土曜日にしました。

カキは12個。

その他にしめサバやらカキの加工品、ワカメの詰め合わせなど。

実家や親せきにも送ってあげたらいいかなーと思ったんだけど、カキってあたるとコワイ (>_<) からやめておきました。

近況報告
カキは殻付きなので前もってさかな市場のおじさんに開けるコツを聞いて、開けてるところの動画も撮らせてもらいました。

本当は軍手をしてやった方がいいんだけどなかったので、布巾で包んでディナーナイフを使って開けました。

指を5ミリ程負傷したけど…汗 結構上手に開けられました 音譜
近況報告 半分は生ガキで、レモンやもみじおろし、ポン酢などで頂きました。

結構大きめでジューシーで美味しかったー。ラブラブ!


残りはカキフライに。

手作りのタルタルソースも添えて。

こっちもカキが新鮮なせいか、すごーく美味しかったです ラブラブ
近況報告

……美味しかったけど

何だかこの後体調が悪くなってムカムカした感じ…汗

あたったらそれくらいじゃ済まないので(娘は過去に2回あたったことがあります)、多分あたったわけじゃないんだけど…


多分仙台食べまくり旅行が原因だと思います…(^_^;)


ところでカキの殻って生ごみで捨てていいのかな??と思って調べたら、こんなサイトを見つけました。

日本オイスター協会


ここに 牡蠣の開け方 が画像入りで丁寧に説明されていました。

カキの食中毒の原因は、ほとんどが殻に付いているゴミの雑菌が原因だとか。

だから開ける前にしっかりと洗う必要があるそうです。

(洗わずに開けちゃったよ……もっと早くこのページに気付けばよかった)

それから盛り付け方は、カキが元々入っていたのとは反対側を見せるようにして置くと見栄えがいいというのも知りませんでした。


ちなみに殻のごみの分別は自治体によって違うそうですが、基本的には殻はカルシウムなので燃やせるそうです。