私は昨日で仕事納め。

大掃除はちょっと間に合いそうもないけど、とりあえず2日間で「プチ掃除」くらいはするかー…と

昨日のうちにおでんおでんを仕込んでおきました。

おでんならいつでも温めて食べられるし。

近況報告
商店街のおでんのタネを売っているお店で、つみれ、イカ天などを買い、厚揚げとがんもを買うためにお豆腐屋さんへ。


がんも大きい!∑(゚Д゚)

直径15センチ厚さ3センチくらいあります。

(どーしよう、厚揚げだけにしとこうかな)と思ったけど、がんもも食べたかったので、1枚ずつ買いました。


そしたらお豆腐屋のおじさんが

「がんももう一枚入れとくね」って…Σ(゚д゚;)

「いえ、いいです!」って言おうと思ったけど、言えなかった…。

おでんってどうしても作り過ぎちゃうから、おでんのタネも少なめ買ったのに…。

ううん、でも・・・おじさんありがとう。


近況報告 とは言えお正月もすぐだし、たくさん作っても飽きちゃうので、今日は卵も入れず、私が好きなじゃがいもも入れず、できるだけ少なめに作りました。


おでんって最近はあまり家では作ってなかったのですが、作る時はいつもこのレシピで作ります。


ためしてガッテン 極ウマ!手抜き調理術:おでん
おでんって言うと、ことこと煮るっていうイメージですが、この作り方だと煮る時間は30分くらい。

その後がポイントで、お鍋ごと新聞紙とバスタオルでくるんで放置します。


煮物って煮てる時より冷める時に味が染み込むそうで、しかもできるだけゆーっくり冷ました方が味が染み込むんだそうです。

薄口しょうゆを切らしてたので、ちょっと色が濃くなっちゃったけど、煮汁も濁らずにできました。


義母の家にいくついでがあったので、少しだけ持って行きました。

うーん、でもちょっと味が薄かったかも…汗