昨日習ってきたシューマイ をさっそく作ってみました。


★レシピ (4人前 一人8個目安)

豚荒挽肉           400g

干し椎茸             60g

 (水で戻し水分を切ったもの)

むき海老           100g

豚肉背脂            30g

A 玉ねぎ(粗みじん切り)1個(中)

  片栗粉            50g

B 塩               7g

  砂糖             10g

  コショウ           少々  

卵                 1個 

ごま油              20g

シュウマイの皮   32~36枚目安


材料の 豚肉背脂 は普通のスーパーなどでは手に入りにくいので、トンカツ用のお肉の脂身部分を使うといいそうです。


午前中から干し椎茸を戻しておいて、材料を粗みじんに切って、調味料も用意しておきました。


★作り方

① むき海老は一つまみの塩、少量の片栗粉をいれ水で洗い、水を切り小指の爪ぐらいの大きさに  切る

② 水で戻して、ボイルしてさました干し椎茸をみじん切りにする

③ 玉ねぎと片栗粉を合わせる

④ 大きめのボールに挽肉・椎茸・むき海老、豚肉背脂、ごま油、調味料Bを入れてよく混ぜる

⑤ 卵を入れ粘りけが出てくるまでよく混ぜる

⑥ Aを入れ合わせる

  (この段階では、玉ねぎの水分が出るのでぐちゃぐちゃ混ぜないで合わせる程度)

⑦ 時間があれば30分くらい寝かせて、形作っていく。それ以上寝かせると水分が出る

⑧ 湯気の上がった蒸し器で10~12分くらい蒸す


今日は荒挽きの挽肉が手に入らなかったので、普通のものを使いました。

海老や背脂、椎茸、玉ねぎは5~7mm角くらいの大きめのみじん切りにします。


具が完成した時点ではこんな感じ。 右矢印 右矢印


シュウマイの皮も小さめのものしかなかったので、昨日よりはちょっと小さめに作ります。

基本のレシピの半分の量で19個できました。

あまり出番のない(;^_^A 蒸し器を使って、12分くらい蒸してできあがり~音譜

材料は特別なものを使ってないけど、お味は娘も絶賛でした ラブラブ

海老の代わりに、水煮缶のホタテを入れてもおいしいと思います。

もう一品のおかずはトンカツ用の豚肉を使って、じゃがいも・にんじん・玉ねぎ・しいたけ・さやえんどうと合わせた炒め物に。

味付けは塩コショウ・酒・しょうゆ・オイスターソース・砂糖です。

講習では「シューマイは具を作ったら必ず皮で包んで、蒸してから冷凍しましょう」と説明があったので、残ったものも蒸しておきました。

明日のお弁当に少し取り分けて、あとは冷凍庫へ。


野菜を切るのがすべて粗みじん切りでいいので、餃子を作るよりもかえって楽でした。


シュウマイ作ったことないなーって方は是非試してみてくださいね (o^-')b