外でご飯を食べる時にはよく頼むのですが、家では作ったことがありませんでした。
なんだか何時間も煮ないといけないっていうイメージがあって。
圧力鍋 があれば短時間でできるみたいだけど、台所はお鍋や食器でいっぱいだし、ちゃんと使いこなせるかどうかもわかんないから、わざわざ買うのもね~・・・と思っていたのですが・・・
最近新聞を日経から読売に変えて、その景品としてデパートの商品カタログから好きなものを2品選べる・・・って言われて、それならってことで圧力鍋をGETしました。
ジャン! 陳健一プロデュース だって。
ついでに中華鍋もGET。
こちらは 赤坂離宮 譚 彦彬プロデュース
最近こういうの増えてるけど、どの程度関わってるのかな?
読売新聞からは、この2つの他に缶ビール12本、1リットルの烏龍茶を4本もらいました。
同じ新聞をずーっと取ってると何も貰えないのにね (。・ε・。)
6ヵ月後にまた頑張って交渉して、何か貰わなくちゃ
さてさて・・・
そうやってGETした圧力鍋で、初めて豚の角煮を作ってみました。
お鍋についてた小冊子に、作り方が載っていたのでそのとおりに作りました。
調理時間は全部で30分ちょっとです。
味はすごくよかったです。
でも思ってたほど柔らかくなかった・・・
お箸でちぎれる ・・・っていうのをイメージしてたのですが。
調理時間をもう少し長くしてみたらいいのかな~。
まだまだ研究の余地ありです。
冷蔵庫の残りもブロッコリーとヤングコーン、冷凍してあった海老とイカを使った炒め物。
生協の冷凍品のチーズのワンタンの皮巻き揚げ。