サークルの友人たちと総勢15人で、新宿末廣亭 に落語を観に行ってきました。
落語を生で観るのは今回が2回目ですが、寄席は初体験。
私たちが行ったのは3月の上席の午後の部(PM5時から9時までの4時間)で、落語を中心に漫才や奇術・講談など出演者は16組。
寄席に着いた6時ごろは、ちょうど曲芸をやっていました。
寄席の1階は、ステージ(高座?)の前がいす席で、畳に座布団が置かれた桟敷席が左右にあります。
お客さんは8割くらいの入りでした。
私たちは大人数という事もあって、2階の桟敷席へ。
2階といっても、寄席自体が小規模なので、よく見えます。
おまけに足を投げ出して、気楽に観られるし・・・
友人の中には、持参のバナナを食べてる人も・・・(^_^;)
初体験の寄席でしたが、落語もわかりやすくて楽しめたし、漫才もテンポがよくて笑えました。
お仲入り(休憩時間)のあとは、下の桟敷席に移って観たのですが、噺家さんの細かい表情やしぐさがよく見えたし、小唄を歌ったうめ吉
さんは、近くで見るととても可愛らしかったです
さて、9時ごろ寄席を出たら長蛇の列。
実は毎週土曜日には、午後の部のあとに9:30~11:00まで「深夜寄席」というのがあって、若手の人が芸を披露しているんだとか。
木戸銭が500円ということもあって、若いカップルなどが大勢並んでいました。
行ったことのある友人の話だと「グダグダなところがおもしろい」そうです(笑)。
新宿 末廣亭
■住所 | 新宿区新宿3-6-12 |
■電話 | 03-3351-2974 |
■時間 | 昼の部 12時~16時半 夜の部 17時~21時 深夜寄席 21時半~23時(土曜日のみ) |