こんにちは、TGC沼尻です。
4月30日に令和2年度の補正予算案が成立し、新型コロナウイルスによって影響を受けた家計への支援策として1人一律10万円の特別定額給付金の支給が決定しました。
やっと決まったか、という感じですね。
今後は準備ができた自治体から順次給付金の申請受付と給付を開始するとのことです。
特別定額給付金の申請は、送られてくる書類に記入して郵送で返送する方法と、PCやスマートフォンを使う電子申請の方法があります。
郵送で申請書類が送られてくるのを待つのも良いですが、確認したところ私が住む埼玉県所沢市でも5月1日から電子申請(オンライン申請)の受付を開始したようなので、さっそく申請してみました。
ちなみに電子申請を行うには、マイナンバーカードが必要です。
それと、PCで申請する場合はICカードリーダーが必要ですね。
このためにわざわざICカードリーダーを購入する必要は無いし、スマホをカードリーダーとして使うこともできるので、そういった方法もアリです。
または、そもそもがスマホを使って申請しても良いですね。
申請はマイナンバーカードのサービスサイト
からできます。
PCからの申請でも、まずマイナポータルAPというアプリのダウンロードが必要だったり、添付書類として振込口座の確認書類をアップロードする必要があったりなど、面倒なところもありますが、特に難しいことは無いので、ぜひ皆様電子申請でササッと申請を済ませてしまいましょう。
電子申請で申し込んだ世帯から先に支給されていくようですので、早く申請したほうが早く受け取れるのではないかと思います。
しかしながら、肝心のマイナンバーカードの普及率が2割以下だそうで・・・。
マイナンバーカードがあると、住民票も印鑑証明書もコンビニで取れたり(自治体によりますが)、今回のような申請がオンラインで簡単にできたり、私などは確定申告もe-Taxで電子申請だしと、便利なことも多いのですが、その便利さがうまく布教されていないようで、イマイチ普及しませんね。
国ももっと普及させておけば、今回のような給付金も簡単に給付出来たと思いますが。
あとついでに、税務情報を行政機関が確認できるような、その部分を一体化しておくというのも、これを機に検討を進めてほしいですね。
そうすれば、所得の低い人に多めに給付するとか自由自在です。
官僚の皆さん、ちょっと考えてもらえませんかね。
https://topgear-con.amebaownd.com/
https://www.facebook.com/profile.php?id=100004404372772