ブログをご覧頂きありがとうございますニコニコ

 

 

噛み合わせが崩れてしまう原因は

 

いくつかあるのですが

 

その1つに虫歯がありますガーン

 

丸レッド虫歯を治療したけれど

 

詰め物や被せものがしっくりこないえー?

 

 

丸レッド抜歯をしたまま放置している

(治療が必要と判断された場合です)

 

 

丸レッド治療ぜずに放置している虫歯がある

 

 

など

 

このような場合

 

噛み合わせが崩れていく事があると

 

言われていますポーン

 

 

 

本来

 

噛み合わせは

 

上下の歯で成り立っているのですが

 

上記のような状況があれば

 

歯が傾いてきたり

 

歯が伸びてきたり

 

 

そして

 

あごも

 

噛みあわせを正しく行うために

 

ズレていってしまうこともあります滝汗

 

 

 

 

 

 

例えば

 

膝で考えてみると

 

片方の膝が痛くなった場合

 

痛い膝をかばおうと

 

もう一方に膝が頑張りますよね

 

その結果

 

痛くなかった膝まで痛くなってしまう…

 

 

このようなお話よく耳にしませんかはてなマーク

 

 

噛み合わせも

 

それと同じなんですよパー

 

 

噛み合わせに不具合があると

 

無意識のうちに

 

片噛みになってしまっていることもあります!!

 

 

その結果

 

左右のあごの噛む力に

 

大きな差が出ることで

 

お顔の歪みや

 

身体の歪みにも繋がってくることもありますアセアセ

 

 

 

 

 

成長期に片側ばかり使う

 

片噛みがあると

 

あごの発育にも影響が出てきますので

 

早期の対応が

 

必要なこともありますので

 

気になる方は

 

歯科医院で相談されることを

 

おすすめしますニコニコ

 

 

 そして

 

虫歯を

 

痛いまま放置したり

 

治療途中で中断するのだけは

 

お願いですから

 

やめてくださいね!

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございましたニコ