更新遅いくせに記事分けちゃってすみません笑い泣き


セカオピで聞いたことをまとめます。

以下、ニコセカオピ医師  キョロキョロ私  でいきます。


※私は抗がん剤を受けると決めたので(夫にやめとけば?と言われてもうんと言えなかったということは、受けたくないと言いつつ受けたかった??のかもしれない💧)、

セカオピの先生の話を抗がん剤を受けるほうに偏らせて受け取ってると思います💦

私の質問も受ける前提でしてると思いますし。


たぶん抗がん剤が心底嫌だと思ってる人には違うように聞こえたと思います。

ということだけお知りおきくださいお願い



ちなみに私の乳がんはこんなやつです⬇️


グリーンハート病理検査の結果

グリーンハート浸潤性乳管がん

グリーンハート直径23mm

グリーンハート腋窩リンパ節転移あり(14個中2個)

グリーンハート核グレード1

グリーンハートER陽性(3b)

グリーンハートPgR陽性(3b)

グリーンハートHER2陰性(0)

グリーンハートki-67  3%未満

   ルミナルタイプ


ブルーハートオンコタイプDXの結果

   再発スコア(RS) 18

   9年遠隔再発率 16

   化学療法の効果を否定できません



ニコ初めに、あなたのような事例であればがんセンターでも抗がん剤治療をお勧めします。


キョロキョロなぜですか?


ニコリンパに転移があることと、閉経前だからです。

原発自体は小さいのに(23mm)腋窩リンパに転移があるということは、あれっ?と思います。



ニコ RxPONDER試験について説明

オンコが低~中間リスクであっても、閉経前であれば抗がん剤治療は上乗せ効果があるという説明でした。

(というか、閉経後であれば上乗せ効果なし)

素人が聞いただけで間違いがあるかもなので、気になる方はご自分で調べてくださいお願い


…というわけで、抗がん剤が再発リスクを減らす効果はほぼ確実にあります。

閉経前で中間リスクなので2~3%と言わずもっとあります。


また、乳がん治療は初発が勝負です。

手術で見える範囲は切除できていても、見えないところに微小ながん細胞が飛んでいる可能性がないとは言いきれない。

どこかに居着いてしまうとそこからの治療が大変。


もちろん、飛んでなくて無駄になる可能性もありますし、抗がん剤を受けても再発するリスクはゼロにはなりません。

それでも抗がん剤治療に耐えられない体調や年齢ではないので、今攻めておいたほうが良いと考えます。



キョロキョロオンコタイプでは中間リスクと出ましたが、病理検査ではおとなしいタイプと出ました。

どちらを信じればいいですか?


ニコ基本的にはおとなしいタイプなのでしょう。オンコは細かい遺伝子を調べるので、実はちょっとリスクのあるやつがいることがわかったと。



キョロキョロ抗がん剤は分裂スピードが早い細胞を攻撃すると聞きました。

ルミナルAでki値の低い私のがんに抗がん剤は効きますか?


ニコホルモン受容性があるかどうかは、抗がん剤が効くかどうかとは関係ないです。

ホルモン治療薬が効くタイプということです。

抗がん剤は効くかもしれないし、効かないかもしれない。

結果でしかわからないので、正直やってみないとわからないとしか言えません。

ただ、ルミナルAの人でも腫瘍の大きい人やステージが高ければやりますし、効果があった人もいます。



キョロキョロ抗がん剤をやるとすればどの療法がいいですか?


ニコTC療法4クール(3ヶ月)がよいのでは。AC+タキサン(6ヶ月)のコースもあるが、そこまでするほどではないと思います。



キョロキョロ抗がん剤の副作用の中で深刻なものや、終わってからも残る後遺症になるようなものはありますか?


ニコ副作用も個人差がありますが、TCであれば手足などの痺れです。

ごく稀ですが、料理や筆記が難しくなるなど日常生活に支障が出るケースもあります。(0.何%とかも言われたけど忘れました💦とにかくめちゃくちゃ低い確率だと私は思いました)

多くは終了後少しずつ回復しますが、長く続く人もいるようです。

ただ、予防接種であっても絶対に後遺症がないとは言いきれないので、体に薬を入れるというのはそういうものだと言うしかありません。



キョロキョロ先生の奥さんが私のような状況だとすれば、副作用を考慮した上でも抗がん剤を勧めますか?


ニコ勧めます。体の細胞自体は80歳とかそれ以上まで生きられるので、それを邪魔するものが残ってるかもしれず今体調に問題がなく、叩ける可能性があるなら叩くべきだと。



キョロキョロ妊孕性温存(受精卵凍結)がうまくいけば2年後にホルモン治療を中断してお腹に戻したいと考えています。

この中断はリスクが高いですか?


ニコ中断によって再発リスクが上昇したという研究結果はありません。よってリスクは変わらないと考えます。



キョロキョロ妊孕性温存にチャレンジしていたこともあり、今から抗がん剤を始めるとすれば術後3ヶ月経つことになります。

(主治医から私のがんであれば術後治療は3ヶ月まで待てると言われていた)

手術からこんなに遅くなっても大丈夫ですか?


ニコ3ヶ月以内に始めた人は、それより遅く始めた人より再発が少なかったというデータがあります。

まぁ早い方がいいでしょうが、2ヶ月だから良くて4ヶ月だから悪くなるということはないと考えます。

初発に対処するかどうかが大切ということでは。




…以上まとめましたが、最初に書いた通り私の考え方によるバイアスがかかっているので💦

なんかめちゃくちゃ抗がん剤を勧めてるような医師っぽい書き方になってるかもです滝汗

そんなゴリゴリ勧められたわけではありませんよ💦


ただ私も夫もストンと納得したというか、

「抗がん剤受けるわ」

「うんわかった」

になったのでした。


帰りにがんセンター近くの大きな公園を散歩しました。

めちゃくちゃ暑くてセミが大合唱音譜

汗だくになったけど、吹っ切れてスッキリした気分でした{emoji:005_char3.png.おねがい}