作品2016-③
作品をいつからupしてないんだろう。。。
っと何気に見てみたら、最後の作品記事は5月( ̄▽ ̄;)笑
今年はなんだかんだで、ブログさぼってばっかり。。。
真面目に書こう❗
再びそんなことを思ってる私ですが。。。
またいつ滞ることやら

そんなこんなで作品をup❗
まず、新しく仲間入りした動物たち

陶芸教室の生徒さんに、かなり前から作ってみて❗っと言われていたカバ
花柄カバさんです
そんなカバを作っていると、バクが欲しいとの声があり

これを見て、アリクイって言ってた人もいたな~。。。
確かに見えなくもないけれど、違いはどこにあるんだろう。。。

キリンは以前から作っていますが、黒土で作ったダークなキリン
結構気に入っていたら、あっけなく完売
キリンは残ることないですね。。。


お馴染みの、ゾウさんやラクダも黒土で作ってみました❗
黒土のはエスニック風の柄に

引き続き黒土作品❗
デザイン的には、いつもの粘土で作っているものと同じですが、柄の部分の化粧泥の付け方がちょっと違うの。
ステンドグラスみたいな焼き上がりが気に入ってます

こちらも黒土。
タイルのような、建物の外壁のような、そんな焼き上がり。
同じく透明釉なので、釉薬が剥がれる心配をすることなく色付け出来るのが魅力✨
白マットだと、濃くぬると釉薬が剥がれてやきあがるんですよね。。。

新作のカレー皿。
すごく気に入ってたのに完売
カレー皿と言っても、パスタやサラダなど、何でも使えそうです❗
買ってくれた友達が、トウモロコシ🌽にピッタリ👍
と、画像を送ってくれたけれど、ホントにピッタリ
そんな使い道もあったのね~🎵
今度、わが家にも作らなくちゃ❗

リーフ柄のお皿。
以前、同じ柄の丸皿を作っていましたが、今回は楕円。


モザイク柄の楕円のお皿。
私としては、柄がちょっと多いかな。。。
もう少し柄部分が少くても良いかも

小さな小さなお茶碗。
小さなお茶碗を作ろうと思ってつくったんだけれど、焼き上がってみたら、かなりの小ささ( ̄▽ ̄;)
そんなこともありますね


菊練りの灯り✨
まあ、成功とは言えない作品ですが。。。
また今度もっと大きいのを作ろう🎵
こんなところかな
そして、今日は新たな作品作りに向けて、粘土を練りました❗

朝寒かったから、ストーブ点けて練り始めたら、もう汗だく😵💦
今週末の教室の時間に、土鍋を作ろうと思います❗
っと何気に見てみたら、最後の作品記事は5月( ̄▽ ̄;)笑
今年はなんだかんだで、ブログさぼってばっかり。。。
真面目に書こう❗
再びそんなことを思ってる私ですが。。。
またいつ滞ることやら


そんなこんなで作品をup❗
まず、新しく仲間入りした動物たち


陶芸教室の生徒さんに、かなり前から作ってみて❗っと言われていたカバ

花柄カバさんです

そんなカバを作っていると、バクが欲しいとの声があり

これを見て、アリクイって言ってた人もいたな~。。。
確かに見えなくもないけれど、違いはどこにあるんだろう。。。


キリンは以前から作っていますが、黒土で作ったダークなキリン

結構気に入っていたら、あっけなく完売

キリンは残ることないですね。。。


お馴染みの、ゾウさんやラクダも黒土で作ってみました❗
黒土のはエスニック風の柄に


引き続き黒土作品❗
デザイン的には、いつもの粘土で作っているものと同じですが、柄の部分の化粧泥の付け方がちょっと違うの。
ステンドグラスみたいな焼き上がりが気に入ってます


こちらも黒土。
タイルのような、建物の外壁のような、そんな焼き上がり。
同じく透明釉なので、釉薬が剥がれる心配をすることなく色付け出来るのが魅力✨
白マットだと、濃くぬると釉薬が剥がれてやきあがるんですよね。。。

新作のカレー皿。
すごく気に入ってたのに完売

カレー皿と言っても、パスタやサラダなど、何でも使えそうです❗
買ってくれた友達が、トウモロコシ🌽にピッタリ👍
と、画像を送ってくれたけれど、ホントにピッタリ

そんな使い道もあったのね~🎵
今度、わが家にも作らなくちゃ❗

リーフ柄のお皿。
以前、同じ柄の丸皿を作っていましたが、今回は楕円。


モザイク柄の楕円のお皿。
私としては、柄がちょっと多いかな。。。
もう少し柄部分が少くても良いかも


小さな小さなお茶碗。
小さなお茶碗を作ろうと思ってつくったんだけれど、焼き上がってみたら、かなりの小ささ( ̄▽ ̄;)
そんなこともありますね



菊練りの灯り✨
まあ、成功とは言えない作品ですが。。。
また今度もっと大きいのを作ろう🎵
こんなところかな

そして、今日は新たな作品作りに向けて、粘土を練りました❗

朝寒かったから、ストーブ点けて練り始めたら、もう汗だく😵💦
今週末の教室の時間に、土鍋を作ろうと思います❗