うなぎ&エコクラフト
こんばんわ


いつも、読んで頂きありがとうございます

今日は水曜日なので、午前診療の我がクリニック

診療終了後、勉強会がありました。。。
まあ、私にとって勉強会がメインでわなく、勉強会についてくるお弁当がメイン

今日のお弁当は
うなぎ

すごく美味しかった


しかも、残業しながら食べてたからか、余計に美味しく感じたな

結局、予定もあり仕事は最後まで終わらず、明日少し早く行ってやろう

仕事のあと、夕方一緒に働いている事務さんのお宅にお邪魔して、またまたエコクラフト教わりました


前回は四角いカゴの作り方を教えてもらったので、今回は丸いタイプ。
出来たのがコチラ
まあまあじゃん


何故エコクラフトなのか。。。
前にもそのうち陶器とコラボさせたいと、blogに書きましたが、作品を入れる箱を一部エコクラフトで作ろうと考えているんです

今まで、うさぎ雛や、五月人形を入れる箱を手作りしてきましたが、コストが結構かかる

同じ手間をかけるなら、エコクラフトのほうが、安いということで、今回七福神祭りように、五月人形を作ったのですが、その箱を作ってみようと思ったんですよね


作るのも楽しいし、低コスト

しかも、結構丈夫なので・・・
そんなんで、色んなやり方を教えて
もらっているわけですよ

人形たちだけでなく、来年の祖父の法事の引き出物の箱もエコクラフトにしようと考えているんです

まあ、ただの箱より使い道があると思うしね



あ




明日は早いので今日は早めに寝たいと思います

Android携帯からの投稿