いろいろ掘り出し

先日羽化したパプアキンイロクワガタの♂3頭、ダイオウヒラタクワガタの♀2頭、パリーフタマタクワガタの♀1頭を掘り出しました。









まずはパプキンです。





パプアキンイロクワガタ
Lamprima adolphinae
イリアンジャヤ・ワメナ産  WF6
種親 ♂32.5mm×♀22.5mm(黄緑×青)
2022.11.23割出
2023.4.7 羽化           
管理No,23

本日計測→♂34.5mm


種親と同じような黄緑色で羽化しました照れ







パプアキンイロクワガタ  (羽化不全)
Lamprima adolphinae
イリアンジャヤ・ワメナ産  WF6
種親 ♂32.5mm×♀22.5mm(黄緑×青)
2022.11.23割出
2023.4.10 羽化      
管理No,24

本日計測→♂33.5mm

こちらは羽化不全となってしまいましたガーン
色はやや紫が入っていますニヤリ







パプアキンイロクワガタ
Lamprima adolphinae
イリアンジャヤ・ワメナ産  WF6
種親 ♂32.5mm×♀22.5mm(黄緑×青)
2022.11.23割出
2023.4.10 人工蛹室にて羽化    
管理No,26

本日計測→♂25.8mm

こちらは一番小さくなってしまいましたが、色が青緑、そして見る角度によって色が変わるという一番綺麗な色でした!爆笑



また明るい時に撮ってみますニコニコ







続いてはダイオウヒラタのメスです。





ダイオウヒラタクワガタ
Dorcus bucephalus
東ジャワ島・イジェン産  WF2
種親 ♂75mm×♀46mm
2022.10.30割出 (2回目割出組)
2022.12.31 8.5g (800ml菌糸へ)
2023.4月上旬羽化      管理No,13

本日計測→♀43.2mm

種親よりは小さくなってしまいましたが、不全なし、完品で羽化してくれました!照れ







ダイオウヒラタクワガタ
Dorcus bucephalus
東ジャワ島・イジェン産  WF2
種親 ♂75mm×♀46mm
2022.10.30割出 (2回目割出組)
2022.12.31 8g (800ml菌糸へ)
2023.4月上旬羽化

本日計測→♀42.7mm

こちらも種親よりは小さくなってしまいましたが、完品で羽化してくれました照れ









最後は、パリーフタマタクワガタのメスです。






パリー(セアカ)フタマタクワガタ
Hexarthrius parryi paradoxus
スマトラ島・ベンクール産  WF1
種親 ♂75mm×♀40mm
2022.7.3割出
2022.9.18 6g (200ml菌糸カップへ)
2022.11.13 12g (800ml発酵マットへ)
2023.3.3 蛹確認
2023.4.7 羽化
管理No,13

本日計測→♀48.6mm

こちらは、パリーフタマタの羽化第一号になります。
第一号ですが、かなり大きいですびっくりびっくりマーク
今後羽化してくる個体にも期待ですニヤリ









あっ! 先日スマトラオオヒラタも羽化しました!

まだ体が固まりきっていないので、後日計測しますニコニコ










こちらのブータンアンタエウスも羽化しそうです照れ










長くなってしまいましたが、本日もご覧いただき、ありがとうございました爆笑