21歳の甲状腺がんに続き舌がんです。
28歳
6月に入籍
8月に結婚式
9月にハワイへ新婚旅行
こんな年の7月頃だったかな?
しばらく治らない口内炎が舌の右外側にあった。いつからあったかはっきりとは覚えていないくらい。よく口内炎ができるタイプだったから、気にせず過ごしていたものの、トマトなど酸っぱいものがしみるのが不便だった。
ずいぶん続くこと、
見た目がよくある白い口内炎ではなく、
赤く小さく円い皮が向けたような状態だったこと。少し違和感はあったような。
看護師の義母がたまたま、
『知り合いで舌がんの人がいた
病院に行ってみては?』と言ってくれた。
がんなんて、全く全く全く思ってもいなかったことで、驚いて、甲状腺がんの経験もあったし、結婚式等々もあるし、直ぐに口腔外科のある個人病院へ。
『悪いものでは無さそう。
歯が擦れているかもしれないから歯を削って様子を見ましょう』
『1ヶ月に1回経過観察』
1ヶ月後も良くならず
でも、先生は
『悪いものではまずないだろう』と言っていた。
結婚式もあるし、甲状腺がんの既往もあるし『大きな病院を紹介してほしい』とお願いして、市立病院を紹介してもらう。
市立病院でも見解は同じだった。
歯を削ったり、軟膏を処方してもらったり。
白板症と言われたような気も…。
そして、無事に結婚式も新婚旅行も終えました
市立病院は2人の出張医が1か月ごとに交代で診てくれました。
ある日、治らない口内炎の奥(舌の根元のほう)が盛り上がり、凸凹してる感じ?少し割れているような感じになっていることに気がつきます。
受診日にそれを伝えると
『これはリンパの関係だから大丈夫』と。
それに納得し、1ヶ月後、
交代の別の出張医の診察。
同様に凸凹を見せると
『これいつから?』
『すぐに病院紹介するからそこに行って』
『今電話かけて予約とるから待ってて』
と先生が直々に、私の都合も関係なく予約を取る。2日後くらいだったかな?
あぁ、これはマズイ…。
ただ事ではない…。
10月頃の出来事だったかな。
続きます。