1月4日
無事に手術が終わり、一番しんどいであろう当日の夜を越えました!!
たくさん応援のコメントをいただきありがとうございました
とても心強く気持ちを少し落ち着かせて手術前を過ごすことができました!
忘れないように記録に。
手術の時間を待つ間、
そわそわ…ドキドキ…もやもや…
色んな感情がやってきました。
大好きな嵐のカイト
三浦大知さんの燦燦
を何度も繰り返し聞きながら、
色んなことを考えて、やっぱりうるうる、しくしくしながら、素晴らしい歌に癒しや希望ももらったり。
12時半入室
点滴棒を押しながら歩いて行きます。
ドラマで見るようなシルバーのドアが開くと、左右にズラリと並ぶ手術室。小窓から他の手術をしている医師の姿がチラリと見えます!
すごく泣きそうな心境だったのに、
『うわぁ~かっこいい~』と呟きながら少しわくわく!
医療系のドラマが大好きです
3番の手術室へ 10個くらい手術室があったような。
ベッドは座るとふっかふかでした!昔もこんな感じだったかな??と少し驚き!
モニターを付けたり、酸素をはかったり、
頭側では麻酔科医と看護師さんが、個人情報などを入念にチェックしてくれます。
なんか、安心感がありました。
酸素マスクがつけられて、『2,3分して体の酸素の量を増やしてから眠くなる薬いれますね~』と。眠くなってきた頃に何か質問されたので、覚えておこうと思ったけれど、今は思い出せません。
泣きそうでしたが、ぐっとこらえました。
名前を呼ばれて目を覚まし、手術が終わりました。
この感覚っていつもすごい!!
先生に『非浸潤がんでしたか?』と聞いたけど『調べてみないとわからないんだ』と言われました。見た目で多少わかるのでは?と思っていたけど、見た目ではわからないのかな?
回診で聞いてみよう。
部屋に帰ってから
着替えたり、酸素付けたり。
そこから2、3時間くらいは寝たり起きたりぼんやり過ごしました。
覚醒してしまったら、痛みや動けないことの辛さが増してしまうと思い、必死に覚醒しないように意識しました。
どこかのタイミングで一度時間を確認したら16時45分とのこと。
消灯前には起き上がり、歩けるようになる予定だったので、その時間を待ちわびながら過ごしました。
21時頃起き上がり、水を飲み、足踏みをします。すると、ドレーンの中の出血が増えたので、翌朝までは寝たきりで過ごすようにと…。
つつつつつらい…
背中はそろそろ限界でしたが、枕を挟めてくれたので助かりました!
看護師さんにスマホの充電器やスマホクリップなどセッティングしてもらい、お正月にやっていた芸能人の格付けチェックをTVerでたっぷり見ました。
痛みはドレーンの所が少し痛いくらいで、そこまでひどくないのでよかったです!
12時近くなって寝ようとしても、なかなか眠れず…。ほぼ寝ずに過ごしましたが、いくらでも昼寝できるし!とストレスはなし!
たくさんの入院経験から得たものの1つです!
夜寝れないことにはノーストレス!
あきらめて音楽を聞いたりYouTubeをみたりして、昼間遠慮なく寝るぞー!!
今までの手術の中で一番痛みがないです!
痛み止めは朝から使っていません!ラッキーでした!これから感覚が戻ってきて痛くなるのかな
まだ傷は見ていません。
ぼちぼち、術後の様子を書いていこうと思います!