2022年12月1日


MRI検査と

細胞診の結果で浸潤がんか非浸潤がんかがわかる日でした。



MRI検査を終えて、診察を受けますが、

なんと、浸潤がんか非浸潤がんかの結果がまだ出ていないと言われました。


『それだけ難しい検査だから』とのことでした。




MRIの結果は、

乳頭の辺りから、根本の方に向かって白く筋の様なものがいくつも伸びていて、脇に近い根本は白く塊のように見えます。



『典型的な乳管がん。

乳管の中におさまっているようには見える。

これだけみると、良かったねと言える』


『ただ、PETの検査で光っていたから、そこは引っ掛かるところもある』


『全体的に広がっているから、全摘は必要になる』


『エキスパンダーを入れる』


『乳管の中にあるから中々見つからない。3年とか5年前からあったかもしれないね』


『転院は好きなところに転院すればいい。どこも混んでいるからMRIはここで取って行けて良かった。』



こんな話がありました。




細胞診の検査結果が出ていないことには驚きました。


細胞診の検査結果は転院先のがんセンターで聞くことになりました。



がんセンターの予約は2週間後です。


転院も挟むとさらに時間がかかりますね…。

少しでも早く手術で取ってしまいたいのに…。