まず無接道とはなにか。


それは文字通り、道路に接して無いと言うこと。


ここで、道路というワードと接して無いというフレーズを理解する必要がある。


道路と一言に言っても、法的にいくつかに分類される。


道路法に基づく道路

都市計画法に基づく道路

建築基準法に基づく道路


通常の生活圏では最低限これだけ知っていればいい。


そして、接道を考える上で直接的に関わってくる道路が建築基準法に基づく道路だ。


いくら広くて綺麗に整備されている道路でも、建築基準法に基づく道路として取り扱わなければ、そこを接道とすることはできない。


だから、接道を確認する上では、必ずこの道路の扱いを確認する必要がある。


多くの行政では、ネットからこれらの調査が可能となっている。例えば、横浜市では以下のようなサイトを提供している。

https://wwwm.city.yokohama.lg.jp/yokohama-sp/