給食の思い出を教えて

小学生の時の給食は、

マイナスな思い出とプラスな思い出があります。


マイナスな思い出は、三角食べという食べ方を強要されたことです。


三角食べというのは、牛乳→主食→おかず→牛乳…というように、教師が順番を指定してその順番に給食を食べる方法で、


学校の秩序と統一感を高めつつ給食を並行に食べることで、均等に残さず食べられることを狙いとしていたようです。


もしも食べる順番を違えると、担任教師に平手打ちに遭い、クラスメイトに罵倒されるという環境でした。


プラスの思い出は、学期最後の給食にチキンロールというご馳走がでることでした。


チキンロールは、鶏肉の中にチーズを、入れてアルミホイルに包んでオーブンで焼かれた料理で、ごはんにもパンにも合う美味しくて大人気のメニューでした。


チキンロールが食べたくて、その日が苦手な科目ばかりでも、熱が多少出ても喜々として登校していました。



 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する