私は算数の学習障害があります。
以前、相談した発達障害支援センターの担当者からは
『読み書きができれば充分ですよ』
という的外れな励ましを受けました。
しかし、家庭でもデイケアでも職場でも、備品の棚卸し的な作業や、人数の確認、財布のやりくりなど、計算の場に溢れているのです。
今日はデイケアでマットの代わりに座布団を一人につき3枚利用しておこなうエクササイズがありました。配布はスタッフの方々がしてくださいましたが、片付けはメンバー同士でやることになっています。
座布団を保管する入れ物の内容量は10枚と決まっていて、今、何枚入っていて残り何枚まで積めれば良いのか、カウントしながら引き算の暗算をしなくてはならないのです。
これは私には大変に難しいことで、座布団が入りやすく袋を広げながら、心の中でカウントをして、10枚入ってから周りの方に閉めて良いのか確認してから袋を閉じるようにしていて、今日は奇跡的にやり直しせずに片付けることができました。
他には茶パックがあと幾つあるから、一回に2つずつ使うとあとY回分あるから補充は○日頃になるかということを考慮するにも算数がかかわってくるのです。

今日もなんとか乗りきって、帰りに近所のリサイクルショップで一目惚れした服を買いました。
それでは良い週末をお過ごしくださいませ