物心ついた時から自覚していた聞き取りづらさ。
中高学年になって周囲との学力や生活力の差が開き、
クラスメイトから無視をされたり聞こえよがしに陰口を叩かれるようになり、
精神的な防衛のためか益々、人の声が聞き取りづらくなっていたように思います。
特に何かの作業中に立て続けにあれこれと指示を出されると、
相手の意図が正確に読み取れなかったり、
記憶力が追いつかず、
複数の指示内容のうち、初めの方しか聞き取れなかったりすることが多く、
トラブルの要因になってしまいます。
何より、聴力がある=会話ができて理解できているはずだからあなたのは怠けだと捉えられてしまうのが辛かったです。
今朝も愛犬の世話について母と打ち合わせた筈ですが、
どうやら結論部分を聞き違えていた上に、
世話用グッズのチェックを怠ってしまい、
気づけば水掛け論に発展してしまいました。
せめて聞き取れた部分から推測して復唱するなどして確認する勇気が欲しいです。
中高学年になって周囲との学力や生活力の差が開き、
クラスメイトから無視をされたり聞こえよがしに陰口を叩かれるようになり、
精神的な防衛のためか益々、人の声が聞き取りづらくなっていたように思います。
特に何かの作業中に立て続けにあれこれと指示を出されると、
相手の意図が正確に読み取れなかったり、
記憶力が追いつかず、
複数の指示内容のうち、初めの方しか聞き取れなかったりすることが多く、
トラブルの要因になってしまいます。
何より、聴力がある=会話ができて理解できているはずだからあなたのは怠けだと捉えられてしまうのが辛かったです。
今朝も愛犬の世話について母と打ち合わせた筈ですが、
どうやら結論部分を聞き違えていた上に、
世話用グッズのチェックを怠ってしまい、
気づけば水掛け論に発展してしまいました。
せめて聞き取れた部分から推測して復唱するなどして確認する勇気が欲しいです。