私は主に通院時にSuicaを利用しています。

ご存知かと思いますが、Suicaを改札に通してから、次の人が通るまでの一瞬、
残高が表示されますが、ドンクサイ私は読み取れることがごく稀です。
また、運よく読み取れても、移動中に忘れてしまうことが多く、
次回利用時にチャージすべきかどうか悩み、時間をロスしてしまいます。

小さな脳ミソをフル回転させての対応策は以下の通りです。

・帰りの改札時のみにに意識を一点集中させ、読みとれた時は、年表を暗記する要領で独自の語呂合わせを考えて記憶する

・(出発前の残高が判明しているときは)事前にきっぷ売り場やアプリケーションで交通費を調べて計算する。

・通院前日までに最寄りの駅の販売機で残高を調べて、携帯電話でメモをとる。
(その時に必要に応じてチャージをし、チャージ分+前回までの残高の総計をメモ)

だいたい3~4桁なので、許容範囲内な筈なのですが、
咄嗟に対処するのは難しい…