皆さんね違いますよ
犬とね楽しストレスなく
暮らすにはですね
ぜったいに
最初から自由を与えてはいけません
よく
耳にするのは赤ちゃんときに
「サークルに入れたけど吠えまくるからうるさいから自由にさせた
そうしたら鳴かないし静かになったしそれならそれでいいわぁ〜」
そりゃそうですよ
自分の思い通りになってますから
鳴くこともないでしょ
それでも若いうちはよいです
ですがしっかりとわがままに
なってますから
例えば獣医さんで入院、、、
我慢出来ないので強制退院です
その他も自分が嫌だとおもう事
全力で嫌がるでしょう
これでは犬は好き勝手にし
人間が我慢する暮らしになりかねません
そして大人しい犬
優しくて単純に大人しいなら良いですが
芯が強くて一見大人しく見える犬は
全てに自信がありますから
いざって時それはそれは
大変です
私、職業病で見ると直ぐわかり
大変になるなーと
思いながら見てます
でも逆に牧羊犬などのベテラン
さんは自由を与えながら絶妙な
バランスで我慢してさせて
教えるって事もできます
それは本当にベテランさんです
なので皆さんはさきに書いた方を
やって下さい
ルールを教えてからで
後からいくらでも自由を与えられますからね😊
じゅんこ。