年末年始&3連休が終わり、今日から通常モード無気力ガーン



そして何より、泊まりがけで手伝いに来てくれていた実母が帰っていきました悲しい



ついに…平日ワンオペ再開魂が抜けるガーン

(約2ヶ月ぶり)

保育園の送迎に次女も一緒に行くようになるにあたって、首座り前から使用できる抱っこ紐をレンタルしましたにっこり


主人は娘たちが起床する前に出社して、寝てから帰宅のため全く協力は得られません驚き


里帰りや手伝いに来てもらうことなく産後すぐからワンオペ育児されているママさんもいると思うけど…。

今までがありがたい環境だったのはわかっているけど…。



妊娠中のワンオペも大変だったけど、イヤイヤ期の1歳11ヶ月の長女と1ヶ月の次女の2児のワンオペ育児やっていけるか不安と恐怖しかない昇天


初日の今日だけは、夕方から実母が様子見&少し手伝いに来てくれる予定ですが。

泊まりで手伝いに来てくれている間あんなにいっぱい喧嘩もしたけど、気にかけてくれてありがたい…泣くうさぎ






予定している理想のスケジュールは、こんな感じ↓

※理想のタイミング


7時ごろ 娘たちを起こす
7時半〜 長女の朝食
     (長女の朝食前か朝食中に次女の授乳)
     送迎中にくずってほしくない!
8時半  保育園に送る


(合間に家事・次女のお風呂)


17時  保育園にお迎え
    (お迎え前に次女の授乳)
     送迎中にくずってほしくない!
18時  長女の夕食
19時半 長女のお風呂
    (その間次女は部屋で留守番)
21時  寝かしつけ開始
    (寝かしつけ前に次女の授乳)
     送迎中にくずってほしくない!
21時半 寝かしつけ完了

本当はもっと早く寝かしつけたいけど、バタバタしてできる気がしない大あくび



特に心配なのは、夕方から寝るまで。

夜ごはん→お風呂→寝かしつけが1番バタバタして大変そうアセアセ



あくまで理想ニコニコ

実際にやってみて、臨機応変に調整していけたらと思っています。


トツキトウカのアプリ♡



「先を心配しすぎないでね。今日の無事が大切な時期だよ。」

この言葉に少しホッとしたような飛び出すハート

まさにそうだなと思ったりニコニコ



無理せずぼちぼちでいいよね。

家事が出来てなくても、ごはんが手抜きでも。

無事に1日過ごせたらそれでいいや指差しピンクハート



どうにか、なんとか、やっていけますようにお願い