国内挙式に変更とし、式場探しを開始ニコニコ
前回のつづきです→【


ジューンブライドまで、2ヶ月ほどしかありません。


そう、時間がない!!ショックアセアセ


気になった式場にさっそく問い合わせ📞


そこで立ちはだかった問題は…


ウエディングドレスやタキシードの持ち込みが不可のところが多いことガーンダウン


サイト上では持ち込み不可になっている式場が多いです。


時々、持ち込み可能の式場もあるのですが。
素敵な会場ほど不可になっていましたえーん


ドレスとタキシードはセミオーダーで作っています。
それなりにお高かったし、何よりもデザインを気に入っています。


だから、持ち込みができるところがいい!お願い


しかし、最初に飛び込みで電話すると、
「衣装の持ち込みは原則できない」「どうしてもの場合は持ち込み料がかかる」と。


結婚式条件って元々は衣装屋さんだった所が多いし、ドレスで儲けているんかな?
式場としては儲からないことはしないんかなー。
と悶々ショックショックショック


国内の式場探し1日目は、こんな感じで収穫なし。
衣装の持ち込みがネックとなりました。

































でも、諦めない!プンプン炎

自分の幸せは自分で掴むんだ♡の精神です。


後日、再度問い合わせ。


①持ち込みは「原則不可」とあるので、「原則」って何なのか?
②なぜ持ち込みはだめとしているのか?


この2点を確認したうえで、なぜ持ち込みを希望するのかを伝えました。


すると、3〜4式場から「持ち込み可能」の返事をいただけましたキラキラ
持ち込み料がかかる所が1か所ありましたが、その他は持ち込み料もなしの対応をとってくださいましたお願いラブラブ


さっそく、式場の見学に行くことにしました。


しかし、ここで悲しいことがアセアセアセアセ


1番気になっていた式場が、コロナウイルス対策のために閉鎖していたのですハートブレイク
電話やメールでの問い合わせはしていただけるのですが、実際に見学できないと。


見学に行けるのは、早くても4月の第4週以降(問い合わせしていたこの時点から2週間後)だとガーン



時間がない私たちには、2週間後にしか実際に見れないのは死活問題です。








次回につづきます。