どのメガネが似合うかな?似合うメガネフレームの選び方。 | 在宅でパーソナルカラー診断出来る日本初の認定スクール

どのメガネが似合うかな?似合うメガネフレームの選び方。

こんばんはー、芹澤央佳(オウカ)です。

 


ユニクロのシャツの解説はこちら☆
そして、PLSTのシャツの解説の前半はこちら☆
そして、PLSTのシャツの解説の後半はこちら☆
そして、PLSTのパーソナルカラー別似合う色はこちら☆

 

さて、メガネのフレーム選び、どうしてますか?
洋服以上にメガネは印象に影響しますし、ずっと同じメガネを何年もかけるのでしたら
絶対に似合うフレームにしたいですね。
 

 


私は比較的、メガネが得意です。
なぜでしょう?


メガネが得意な人の顔の特徴は・・・


①顔の横浜が狭い
②目と目の間の鼻が高い


この2つかな?

この2つがそろうとなんでメガネが似合いやすくなるのか?というと・・・

似合うメガネのポイントで一番大事なのが

A:メガネの横幅と顔の横幅は同じであること
 ->メガネの横幅が顔の横幅より狭くならないこと
B:メガネのレンズの中に、目がキチンと入っていること

 ->メガネのフレームで目が見えなくなってないこと
 

 


です。
この2つの条件AとBが、上の顔の横幅は狭くて鼻が高いとそろいやすいんですね。
だいたい、どのメガネをかけても、A&Bになるのでね。
上の4つの写真見ても全部そうなっているでしょ?

この2つの条件がそろったあとで、

何色のフレームにしようか?
どんなフレームの形にしようか?

になるわけです。

何色はパーソナルカラーでだいたいは選んでもらってもオケです。
が、私の場合、以外と右下のベージュ系がよかったりしません?(笑)
なので、だいたい、ってことです。

さらに、フレームの形ですが、色々ありますが


顔が長い人は、上下に長めのフレームを
顔が丸い人は、丸くないフレームを


選びましょう。

ただ、今までたくさんの方にメガネ選んできましたが、
多くの人は、

一番最初の書いた

顔の横幅とあっていること
目がフレームでつぶれてないこと


が成り立ってなくて似合ってないケースがほとんどなんで

ここの条件をクリアさえしてれれば
あとは意外と好きなものが選べます。

あと、女優さんのような大きなタイプのサングラスは似合いますか?

と聞かれることが最近多いですが

それは顔の形や目鼻立ちよりも、もっと違った条件があって

・髪型が素敵な(TOPペタンコ、一個結び、耳かけ、真ん中分け、真っ黒ヘアじゃない)こと
・メイクがキチンと出来ていること

=>(大人女子(おばさん)なのにスッピン感が無いこと
です。

大人女子のすっぴん感って、とても残念なことに
清潔感にかけてしまうんですよ汗
他人に対し、ちゃんとしている感が無くなるので
ともすると華やかな印象になる大きなサングラスに違和感を感じることになりますので注意ですね。

 

 


ドキドキプライベートレッスンの空き日程はこちら☆
ドキドキプライベートメニュ
ドキドキ
プライベートレッスンのお申込みはこちら
ドキドキ講座のお申込みはこちら

 

 

【メイクアドバイザー2級講座】1日間<-一般の方対象

詳細はこちら★   
・基本(10時~13時):6月23日 受付中
・応用(14時~17時):6月23日 受付中

 

【メイクアドバイザー1級講座】3日間

詳細はこちら★

・基本コース:6月25日、26日、27日 受付中
・基本コース:7月13日、14日、15日 受付中


【似合う髪型診断士2級講座】1日間<-一般の方対象

詳細はこちら★  
・6月22日(10時半~13時半): 受付中
*当日はオプションのヘアスタイル変身コース15000円->9000円


 

【似合う髪型診断士1級講座】2日間

詳細はこちら★  
・6月10日、6月17日 受付中
・7月6日、7月7日 受付中

*オプションのヘアスタイル変身コース15000円->5000円

 

【4タイプ骨格診断1級講座】4日間 

詳細はこちら★

・6月8日、9日、7月20日、21日 受付中
・6月18日、19日、7月23日、24日 受付中

 


8分類12タイプ法パーソナルカラープロ養成講座】4日間

詳細はこちら★   
・6月11日、12日、7月16日、7月17日 受付中
・6月15日、16日、7月27日、7月28日 受付中


 

お得な情報すぐ届くので友達追加してね!

友達追加したら、スタンプでもなんでもいいので
まずはメッセージ頂戴ね♪(レッスン来たことある人はその旨教えてね~

友だち追加

 

ドキドキオーラ美人コーディネーター協会のHPはこちら☆
ドキドキ募集中の1級(プロ養成)、2級(一般向け講座)はこちら☆
ドキドキお申込みはこちら

ドキドキプライベートレッスンの空き日程はこちら☆
ドキドキプライベートメニュー