おまちかね♡の喜久福がやっと届きました

包装紙、五条先生です

あら~DASH!

中身、宿儺さまfingerみたいに呪符でぐるぐる巻きデザインとか

凝ってたら面白いのに~っ、と思うのはきっと私だけなんでしょうか

そうですね、そんな邪悪なこと考えるの私だけよね…ニヤもやもや

うま~、冷凍なのにお餅は柔らかくてあんこもしっとり…

 

景品の缶バッジはお目当ての五条先生が出ましたチュードキドキ

五条先生の他、悠仁、伏黒くん、野薔薇ちゃん、宿儺さまの

デザインのものがあるそうです。どれが当たるかはお楽しみだったので

本命(?)の五条先生が当たって嬉しいです音譜

 

さて、肝心の…というか今回のメインイベントともいうべき

ワタクシ、神奈川県民のずんだデビューですが…クラッカー

枝豆の香りと豆のほのかな甘みとお餅

そこに少量ながら濃厚な生クリームという組み合わせに

ちょっと私の味覚が混乱してしまい、旨いのかと言われたら

わからない、というのが正直な感想ですショックあせるごめんなさい。

ウチは季節に関わらず枝豆が冷凍庫にあってしょっちゅう食べてるので

枝豆=塩味。酒のつまみという固定観念が強すぎるようです。

 

仙台在住の友人曰くひらめき電球

ずんだはまずはお餅でシンプルに味わうほうがしっくりくるよ

とのことでデビューはBasicなほうがよかったようですショックあせる

 

ずんだの他は普通の餡がベースで3種類

(生クリーム、抹茶クリーム入り、ほうじ茶クリーム)

こちらは美味しく頂きましたニコ音譜

 

ということでひらめき電球

ずんだはいつかTraditionalなやつでRetryしたいと思いますビックリマーク

でも新しいものを頂くというのは新鮮な喜びがありますねほっこり

仙台土産と言えば私世代だと萩の月でしたから…あははあせる

 

他に私の知るところの仙台の銘菓というと…

もう何年も食べてない懐かしの味になりつつあるものなのですが

 

九重本舗玉澤の霜柱 とか、いいですねぇ…。

こちらはお土産というよりお歳暮など贈答用という感じでしょうか。
 
実家にいるころ、毎年お歳暮に下さる方がいて楽しみでした。

本当に霜柱のような繊細な飴菓子なので割れないように粟粒のような

細かいあられの中に埋まっているというなんとも優雅なお菓子です。

サリサリした歯ざわりはまさに霜柱を履んだあの感じです。

飴を食べ終えてしまったら飴より容量多いんじゃないかっていう

そのあられを軽く炒ってお茶漬けに入れてもらうのが楽しみでした。

 

あぁ、大人になった今こそ、あらためて食べてみたいお菓子です。

冬季限定なので冬まで待たねば…むむむ…。

 

あ、この柱は鬼殺隊には入ってない柱です。念のため…。

 

あと、甘いものではありませんが初めて頂いたときあまりの美味しさに

びっくりしたのが先述の友人が送ってくれた石巻の白謙蒲鉾の笹かま。

 

東北はホント美味しいものがいっぱいありますね。

最近は物産展などもご無沙汰で淋しいな…。

こんなときですからちょっと贅沢ですがたまのお取り寄せもいいですよね

 

・・・クローバー・・・クローバー​​​​・・・クローバー・・・クローバー・・・

 

倅くんて何て名前なんですか?って聞かれるのですが

ええとですね…滝汗汗

あらためて尋ねられるととあまりにも普通の猫あるある名前過ぎて

今更言いづらい…ぼけーあせるので、どうぞこのまま倅くんと呼んでください

 

実は始めは保護猫さんから3匹と考えていたので進撃の巨人から

エレン、アルミン、ミカサとつけるつもりだったのですが…。

譲渡会の雰囲気にちょっと馴染めず、なかなか猫さんと出会えなかった

ときにご縁があって倅をお迎えすることになりました。

一応、まだ多頭飼いの夢は持ってるので関連づけできる名前にはして

あるのですが、どうなりますやら…。