先週末DAISOでせがまれて買ったギター
帰って開けて。。。

「教えて~おねがい」と言われて困ったショボーン


私音楽の才能全くないんですよえーん
ギターなんて教えられるわけないゲッソリ

おかげでせっかく買ったギターは放置ガーン


小さい頃ピアノを習わされていましたが、自分の意思で始めた覚えはなく。。。

練習が嫌で嫌でいつも母親に怒られていた記憶しかない

楽譜も読めるようにならなかったし、小学校高学年になる頃にやっとの思いで辞めさせてもらえたんですよね


母親には何度辞めたい❗と伝えても「勿体無い‼️」と返ってきていましたが、何が勿体無かったのか🤔

今考えても勿体無いのは月謝だったのでは?としか思えてないですw


保育士試験の実技科目を選択する時はネットで調べ、
【課題曲の2曲だけ自分のできる範囲の簡単な楽譜で練習すればいいので受かりやすい❗】
という情報を見つけてピアノの弾き歌いを選択するも即後悔ゲロー
(保育士試験の実技は、言語表現・造形表現・音楽表現の3つから2つを選択します)

ネットで小さな電子ピアノを買って練習してましたがすっごくストレスでね~ゲローゲローゲロー


絵を描くのが好きなのに造形表現にしなかったのは、お題が当日まで分からず採点基準がハッキリしてなくて落ちる人が多いようなことが書いてあったんですよね

ピアノの弾き歌いがなんだかんだ一番受かりやすい、と

なのに私実技で1回落ちてるしね笑い泣き
実技で落ちるってわりと珍しいみたいですポーン


ピアノの演奏に緊張し過ぎて、苦手意識強過ぎて…

途中まで歌うの忘れてたんですよゲッソリ

途中で気付いて


え?私初めから歌ってましたけど?🤷‍♀️


てな感じにしたくてか細い声で最後の方だけ歌いました
フェードインてやつです

蚊の鳴くような声とはまさにあのこと笑い泣き



はい、落ちましたチーンチーンチーン



弾き歌いは多少演奏が間違っても止まらずに大きな声で歌えていれば受かるらしいので演奏のせいではないんでしょうが、きちんと演奏できるようにならないと余計に緊張してしまうので2度目の試験までにネットで先生を見つけて通いました


これがまたいい先生でね~えーん
私が弾きやすいように、歌いやすいようにキーを調整したりしながら簡単な楽譜になおしてくれたり、自宅でのいい練習方法を丁寧に教えてくれたり

娘はパパに任せ、仕事が終わってから新宿の貸しスタジオまでレッスンに通ってやっとの思いで合格しました笑い泣き
足掛け2年もかかる、というタラー



まぁ、100均のギターなので持ち方などを教えてちゃんと弾けなくても楽しんでもらえるように促してみます

私が苦手だからって避けていたら娘の好奇心や才能の芽を潰してしまうかもしれない

その逆もまた然りだと思ってます

私がいいと思うものを押し付けない母親でいたいな、と