す手をあげてみんなで渡ろう更年期!

更年期を一緒に知ってみんなで語ろう

だぶるれいんぼー🌈のよっし~です爆笑

 


更年期の症状を緩和するために行う

ホルモン補充療法


更年期の症状は

年齢に伴う卵巣機能の低下で

女性ホルモン「エストロゲン」

減少する影響でおこってきます

 

更年期のホルモン補充療法は

その減少していく女性ホルモンを

少量足してあげることで

ホルモンの急激な低下を緩やかにして

更年期の症状を和らげてあげよう

という治療法ですニコニコ

 

このホルモン補充療法では

「エストロゲン」「プロゲステロン」

という女性ホルモン2種類を

閉経しているか

子宮はあるか

症状はどのような感じか

などをもとに使っていきます

最近はテストステロン(男性ホルモン)を補充する治療法もあるよウシシ

 

使用するお薬の種類は色々ありますが 

去年の11月に日本で初めて

天然型の黄体ホルモン/プロゲステロン

エフメノが発売されました

 

今まで日本には

天然型の黄体ホルモンの錠剤はなく

合成型黄体ホルモン製剤

ジドロゲステロン(デュファストン

メドロキシプロゲステロン酢酸エステル(ヒスロンプロベラ

などが使用されてきました

 

エフメノの副作用には

倦怠感・眠気・嘔気などがあります

食後に飲むとこの作用が強くでるので

寝る前に飲むことが推奨されています薬

 

そのため、エフメノに変えて

夜よく眠れるようになったという人もウインク

 

それからどの薬にも言えますが

新しい薬は発売から1年間

1度に14日分しか処方してもらえません

 

そして、、、

新薬なので少しお高めになります💰

 

今までなかった天然型のプロゲステロン

気になる方は

ぜひ婦人科の先生に相談してみてくださいねウインク

 
ちなみに
にエフメノの名前は
Female(女性) Menopause(閉経)
からFMeno=エフメノ
だそうです照れ
 
薬の名前の由来
面白いですよねウインク

市販薬だと
小林製薬さんが特に面白い気づき
みなさんもどれか一度は
お世話になったことがあるのではないでしょうか照れ

熱さまシートとか
のどぬ〜るとか
ガスピタンとか

なんの薬か想像がつきますよね爆笑

アンメルツヨコヨコ
なんかもすぐ覚えちゃいましましたウインク


ちなみに
病院でも使われている薬の面白い名前気づき

○ドルミカム(睡眠鎮静剤)
→ドリームが来る
○アレロック(アレルギー疾患治療剤)
→アレルギーをロック
○カロナール(解熱鎮痛剤)
熱や痛みがなくなって軽くな〜る

などなど
お薬はカタカナがいっぱいなので
こんなふうな名前だと
薬効と合わせてすぐに覚えられて助かります照れ