那智山 青岸渡寺 和歌山県


山号 那智山
宗旨 天台宗
本尊 如意輪観音
創建年 仁徳天皇治世(4世紀)
開山  裸形上人
正式名 那智山 青岸渡寺
札所等
西国三十三所第1番
神仏霊場巡拝の道第2番(和歌山第2番)
東海近畿地蔵霊場特別
東海白寿三十三観音特別
文化財
本堂、宝篋印塔、那智山経塚出土品8点(重要文化財)、熊野三山(史跡)

参道入口より本堂(標高330m付近)の段まで473段の石段があり、所要約20分弱。熊野那智大社の一ノ鳥居との分岐を右へ進むと当寺に至る。

本堂(重要文化財) - 天正18年(1590年)建立 桁行九間・梁間五間、一重・入母屋造、向拝一間、こけら葺 如意輪堂
鐘楼 - 梵鐘は元亨4年(1324年)の鋳造
宝篋印塔(重要文化財) - 元亨2年(1322年)銘 高さ4.3m。
如法堂(大黒天堂)
山門(仁王門) - 1933年(昭和8年)再建。


和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山8