おはようございますニコニコ


昨日の続き

観瀾亭遊覧船渡月橋観瀾亭です。


朝イチで来たせいで時間が非常にあまり、

上記は予定に全くなかったプランです。

(プラン立てるの下手すぎ)


観瀾亭は絶景を見ながら

お抹茶が飲めるのですが

時間がないので奥の資料館のみ。

遊覧船の後時間があれば来ようとのことで

遊覧船へ。


◯遊覧船

https://www.matsushima.or.jp/course/


どうせ飽きるだろう、かつ船酔いが気になり予定には入れてなかった遊覧船。

せっかくなので1時間コースにしました。

(たしか仁王丸コースかと)

ひらめき2階の方が景色きれいそう!

と中へ入ると2階は特別料金泣き笑い

せっかくなのでお金を払って2階へ。


初、船の息子。

普通に景色を楽しんでました爆笑

(もっと飽きるかと。

 隣のお子さんはずっとお菓子食べてましたし)


外海に出ると揺れがすごくて。。

ガーン酔いそう

なんて弱気発言をしたもんで

あんぐりコーヒーカップに乗ってる人が

 酔うわけないでしょ!

と言ったら妙に納得して大丈夫でした。


私も小学生の時乗った記憶があり、

カモメに餌をやってる人がカモメに襲撃されていた記憶しかないのですが

今はむしろ餌やり禁止なのですね。


◯渡月橋


とりあえず赤い橋を渡りたい!

という私に連れられてきた2人。

https://www.miyagi-kankou.or.jp/theme/detail.php?id=16392


渡月橋は短かったー泣き笑い

島を一周しましたが、

遊覧船で見た双子島が近くに見えたり

岩に仏像が彫ってあったり

仏像作成のために削ったであろう岩が

トンネルになっていたりと

少し不気味な雰囲気。


ガーン冒険みたい

 お母さんてそういうの好きだよね


と息子はドキドキしていたようです

(豆腐メンタル男子)


◯観瀾亭

https://www.town.miyagi-matsushima.lg.jp/index.cfm/8,3105,30,html


小腹が空いたけど、

牛タンのためにお腹はあけておきたい。

でもサザエの壺焼きなどは興味がないという

2人。

ならば、和菓子でどうだと観瀾亭へ。


絶景を見ながらのんびりお抹茶と

お菓子をいただきました目がハートラブ

観瀾亭は奥に資料館もありますが

みなさん絶景を見ながら

お抹茶をいただくという方が大半。

写真もとったのですが

島のある海って感じで松島が伝わらない!

やはり生で見るのが一番です。


観瀾亭の後は電車で仙台へ。

16時の新幹線の前に少し早め?遅め?の

昼食&夕食。


駅ナカのたんや善次郎で牛タンを食べて帰宅。

https://www.tanya-zenjirou.jp/sp/restaurant/gyutandori.html


私は肉は司、スープは善次郎が好きです。

善次郎はセットにとろろがつくのもポイント。


またどこかにビューンを使う予定ですが

仙台になったら牛タン食べる!!

と思うのでした。


長い旅行記にお付き合いいただき

ありがとうございました。


次はどこがあたるかなー