こんにちはニコニコ


◯本日の学習記録

たぶお式プリント 1

算数ラボ7級 

ふくしま式国語力ベーシック

アルゴクラブ宿題


本日も勉強とは関係ないお話です。


連日すみません。


さて本題です。


先日、一年生と遠足に行った息子。


数日前から、


ニコニコ一年生が歩けなくなったら、肩車と抱っことおんぶして運ばないとなぁ


ニコニコ当日はこの前一年生が褒めてくれたズボンで行かなきゃなぁ


とルンルンで話していた息子。


しおりに書いてあった目標


一年生を迷子にしない


も、目標??滝汗滝汗


う、うん、絶対達成しろ。滝汗滝汗滝汗


と思いながら準備をした母です。


帰宅後、目標達成か聞いたら


ショボーンう、うんと。。僕が迷子になった。


そっちかーい笑い泣き笑い泣き


ニコニコまぁ、一年生じゃないならいいんじゃない?


状況を聞くと、


楽しませようと遊具を回してたら


いつのまにかみんなが他のところ行ってただけらしいですけど。


想像つきすぎて。。笑い泣き笑い泣き


ちなみに2年生2人に対して

3人の1年生の面倒を見なければいけなかった息子。


そして2年生は息子と女の子。


2年女子に1年生1人を見てもらうとして。。


1年生2人をどうしたら迷子にしないようにすべきか考えた結果、


道を歩く時、半分横歩きをしながら

(身体をねじるかんじで歩いたそうで、想像つきます?)

前後の一年生と手を繋ぎ、


かつ、自分が車道側に立ったんだと。


あんぐりえ?それ先生から言われたの?


爆笑自分で考えた!


ひらめきほぉ〜すごいじゃん。


爆笑昼休み疲れた人は寝ていいって言われたから寝ちゃったよぉ。


彼なりに全力投球したようですおねがい

与えられた課題に対して正解かはわからないですが、


息子なりに考えられたのではないかな?と思ってます。

(親バカですみません)


さて、今はクラスの係運営について課題を


つきつけられております。


先生から指摘が入ったことに対して改善策を考える息子。


毎週改善策をとりいれながら試行錯誤しております。


先生のご意見もごもっともと思いますが、


正直、小2にそこまで考えさせます?


せめて否定だけではなく、アドバイスいただけません?と思っております。


いつになったら係運営が軌道にのることやら。


正直そこまでする必要あります?って思われるかもしれませんが


とことんやってやろうじゃないかと、

(負けず嫌いの私)


息子の議論につきあう毎日ですウインク