7月6日にビートルズの2枚組みのアルバム「ザ・ビートルズ」を買った。


通称ホワイトアルバムと呼ばれている。


14枚のオリジナルアルバムもあと2枚を残すのみとなった。


最後のほうでこのアルバムを買ったのは、マニア向けのように思ったからである。


今から、40年くらい昔、中学生だった僕はビートルズを全曲聞きまくった。


そのなかでも、このホワイトアルバムは、あまりいいとは思わなかった。


その印象があるため、あまり期待していなかった。


しかし、50代になった、今、聞いてみると印象が変わった。


聞くたびに、だんだん良くなっていくのだ。


4人のソロの寄せ集め。トータル性がなく散漫なアルバムという評価もあるが、


とにかくあらゆるタイプの曲があり、その多様性に驚かされる。


主に気になった曲の感想を載せてみる。


「BACK IN THE U.S.S.R」は軽快なロックンロール、「バック・イン・ザ・USA」のパロディ。


「OB-LA-DI, OB-LA-DA」は超有名、子供から大人まで誰でも知っている。この曲がビートルズだとは


知らない人もいるだろう。


「THE CONTINUING STORY OF BUNGALOW BILL」にはオノ・ヨーコも歌っている。


ジョージがついに名曲を発表した。「WHILE MY GUITAR GENTLY WEEPS」である。


エリック・クラプトンもギターで参加している。


「HAPPINESS IS A WARM GUN」はジョンが3曲をつなげて作った。ロックンロールの歴史だ。


「BLACKBIRD」はポールらしいバラード。


「DON’T PASS ME BY」はリンゴの作品。カントリーらしくてなかなかいい。


「I WILL」はポールの甘くやさしく美しい曲。


「JULIA」はジョンの美しい曲。亡き母親とオノ・ヨーコに捧げた。


「BIRTHDAY}ものりのいいロックンロール。いかしてる。


「YER BLUES」ではブルースを聞かしてくれる。渋い。


「MOTHER NATURE’S SON」はポールの作品。ポールらしいバラードだ。


「HELTER SKELTER」はハードなナンバー。今のヘビーメタルに通じる。


「REVOLUTION 1」は「HEY JUDE」のB面でシングル発表されたもののバージョン違いのもの?


「HONY PIE」はポールの作品。ポールはどんな曲も器用にこなす。


「REVOLUTION 9」は評価の分かれる曲だが、僕はあまり好きではない。


「GOOD NIGHT」で最後をしめる。ジョンが作りリンゴが歌う。甘く、やさしく、美しい。


こうしてみてくると、どれもこれも素晴らしい。


トータル性がないというが、ばらばらのようで、けっこうバランスよくまとめられている。


ビートルズは一言で言うと多様性だと思う。


それがもっとも現れているのが、このホワイトアルバムだ。


残念なことに、各自がそれぞればらばらなことをやりはじめ、バンドとしての


終わりの始まりがこの作品になってしまった。


このあと、LET IT BE や ABBEY ROAD で最後の花を咲かせるのだが・・・・



ユークン日記



ユークン日記



ユークン日記