こんにちは!

コロちゃんです。


2歳 5ヶ月の息子と

1歳 1ヶ月の娘

1歳3ヶ月差の年子育児に奮闘する母のブログです。ら


いいね、コメントありがとうございます♡





息子を産んで2年と5ヶ月…

小さい子どもを育てる上でお昼寝って永遠のテーマでは?と思い始めています。





いつお昼寝させるか

どのくらいお昼寝させるか

どこでお昼寝させるか



そんなこと毎日考えながら

格闘しております笑い泣き





子どもって眠いととにかく機嫌が悪いじゃないですかおいで



夜まで

いかに機嫌を悪くさせないか

いかに平穏に過ごせるか

要するに

いかに私のストレスを減らせるか(*^ω^*)

ということに全力を注いでます笑


実際それが1番大事ですよね笑




お昼寝が1回になってから、理想はお昼ご飯食べてから2時間くらいお昼寝ウインク

という風に考えてたけど、ほんと理想通りにいかないのが子育てってもんですかねタラー

まぁ人生において全て理想通りとはいかないものかもしれないけど





そんなわけで最近のお昼寝事情を振り返りますニコニコ



1歳1ヶ月の娘


娘はまだお昼寝2回。

たまに寝ないこともありますがほぼ2回です。

夜は21時頃就寝。ほんとはもっと早く寝かせたいけど、なんだかんだでいつもこの位になってしまう(´×ω×`)




午前中はだいたい10時頃~11時くらいの間で1時間くらい。

午後は14時位から17時くらいの間で1~2時間くらい寝てます。



寝かしつけはおんぶ→降ろして寝る

もしくは車で寝る


と言った感じです。



これで十分な時は21時までご機嫌でいてくれますニコニコ





2歳5ヶ月の息子





問題は息子えー?





というのも、体力がついてきたというのとイヤイヤ期もあって


昼過ぎになって「さぁお昼寝するよ」って


言っても、


「ダメ」

「寝ない」

「(寝室)行かない」


と言われ撃沈。



私もそれでなんとか言い方?誘い方工夫したりすればいいのに、もういいかめんどくさいしってなって結局車に乗って寝かす感じが定着しちゃってますショボーン




でも最近ドライブでも全然寝ないことも!!!





そうなると夕方、私が夕飯作ってる間にテレビ見ながら勝手に寝てることもあるんですけど、最近はそのまま夜まで寝ないパターンも…





こうなると私の休憩も取れず辛いショボーン





1日家にいるときとかはなんとか寝室でお昼寝したり、リビングで寝かしつけたり



お昼寝が全然定着しないのですガーンガーンガーン





私も毎日同じリズムで同じようにお昼寝時間を作ってあげないのが悪いのかもしれないんですけどぼけー






そして、2人同時にお昼寝させることの難しさ


これを痛感しましたねチーン





なんか保育園とかってすごいよな~



クラスには4月生まれから3月生まれまでいるわけですよね。


子どもって1年違うと全然違うのに、体力もみんなそれぞれ違うのに、どうやって寝かしつけるのか…



保育士さんってほんとにすごいと思いますキラキラ




 

うちは、こんな流れに身を任せる(?)スタイルになってしまいましたが、毎日きっちり同じような時間で一日の流れを作ってあげられたらもっと違ったんだろうか…





まぁそんなこと今更考えても仕方ないですがねzzz





とりあえず今まで通り、

いかに平穏に過ごせるか

ってことだけに全力を注ぎたいと思いますウシシ