こんにちは☺︎︎
コロちゃんです


♂1歳 7ヶ月
♀0歳 3ヶ月
年子育児に奮闘する母のブログです

イイねとても嬉しいです\♥︎/
ありがとうございます♡



前の記事に書きましたが、娘は1ヶ月頃からほんとによく泣きます。
3ヶ月過ぎれば落ち着いてくるのかなって思ってたけど、近くにいないと泣き始める。



早くおんぶできるようにならないかなぁ。



ってずっと思っていました。

でも持ってる抱っこ紐(エルゴ)はおんぶは6ヶ月からと書いてある。


日曜日、どーーーしても部屋の模様替えしたくて。
でも置いとくと泣くしなぁ。。



ちょっと悩んだけど、首もしっかり座ってるし、体も大きめだし…いいか!!!と思って、おんぶはじめました!!
義母は旦那が生後2ヶ月の首が座る前からおんぶしてたと言ってました滝汗時代なのか、3人目だからという余裕なのか、義母の性格なのか。笑
さすがにそれは怖いけど。




やっぱりおんぶは楽だし(重さの体感が抱っことまるで違う🥺)、手があくから家事が出来るのが最高お願い




もちろんこれはあくまで私の自己判断であって、本来はちゃんと6ヶ月からと書いてあるのでその通りにしないといけないと思います。決して早くはじめるのがいいとか、おすすめしているわけではありません。
読んでいて不快な思いをさせてしまったら申し訳ありません。ただ、思ったことや事実をありのまま残しておきたいだけなので、ご了承ください。



そして、おんぶは息子で慣れてるとはいえ、やっぱり顔は見えないし、家事しながらだと時々屈んだりするので、ちゃんと様子を確認しながら、推奨月齢まではどうしてものとき、短時間で!に留めておきたいと思います。



でもおんぶで泣き止む、家事が捗る、これだけで精神的にはめちゃくちゃ楽になります😭


そのうちおんぶしなくても床に転がしといても泣かなくて、上の子と遊んでくれるようになる日がくるといいなぁ🥺
まぁまた大きくなってくると寄った触ったとかで喧嘩して家事が中断される、って新たな課題が出てくるんだろうけど😥



ほーんと、子育ての悩みはつきない笑い泣き






最近授乳中、娘の手がぶんぶん動きまくって顔をバシバシ叩かれる。笑