PS4版(PS5版は存在しないっぽ)をPS5でプレイするのが基本

PS4Proでもいいんだけど

クラスはウィザード(いつもそうw)

 

5月25日(水)

4月末くらいにシーズン26がはじまったらしい

なんか、シーズンのアレが昔と違っている気がする(気のせいかもしれんけど)

●ストーリー進めなくてもいきなアドベンチャーが遊べるっぽい???

うーん、昔ってストーリー終わらないと「アドベンチャー」行けなかったような・・

まあ、いいかw

 

昔と変わっているかもしれないこと(自分の記憶が正しければ)

①最初からアドベンチャー行ける

②最初からリフトできる

③最初から従者連れて行ける

④最初から難易度自由に設定できる

⑤アドベンチャーの報酬クエストが1日に何回でもできる

(ひょっとしたら回数縛りあるかも?)

ちな、報酬もちゃんと毎回出ているもよう

一章 カンデュラスのルーン(巻物)

二章 カルディウムのルーン(蝶)

三章 アリートの戦いのタペストリー

四章 腐敗した天使の肉体

五章 ウェストマーチの聖水

 

 

ともあれ、丸裸のストーリー最初じゃ、アドベンチャーやっても疲れるので、やっぱり普通にストーリーを進める

たぶん、少し強くなれば、アドベンチャーでおいしいところだけやるほうが効率的だろうけれども

 

★やっぱりディアブロ3が好みだ

 

たとえば、これからディアブロ3やろう!と思っているときは、しあわせな気分になる

理由はよくわからないけれどw

たとえば、ゼノブレイドDEとかやる前は、もう鬱状態

なんで、こんなことしなきゃならんのか?って感じ

まあ、それでも、未体験のゲームだし、他にやることが無いからプレイはしたよ。最後まで。偉いだろうw

でも、クリアしたからもうやらない・・とおもう たぶんw

もちろん、これが好きって人は多いとおもう

たとえば子供が最初にプレイしたのがコレなら、それが刷り込まれるんじゃないかなあ?しらんけどw

そもそもね、海と機神と巨神という設定がもうだめ。無理。やりたくない。

世界観は、ぼんやりしといたほうが正解だとおもうw まあ、設定からしょうがないんだけどね

謎とかぼんやりとわからないこととか、そういうのがあったほうが、やる気が出るのが「わたくし」の性格らしい

だから、ゼノブレイドは無理で、ディアブロのほうが好みだ

たとえば、鬼ごっことか7並べとか子供が大好きなゲエムはもう子供の頃にいっぱいやったから、いまさらやらないのと似ている?

鬼ごっこや7並べが悪いのではなく、それはそれで良いんだけど、「今のわたし」には合わないというだけのこと

 

今の私にとって、ハクスラ要素が満載のディアブロはそれだけで楽しい

 

シミュレーションで、「天下統一」が楽しいのも、先行きが全く予測不可能だからだ。ストーリーがない。それでいて必ずしも一番強い武将が敵対するとも限らない。たとえばタクティクスオウガもいいんだけど、ストーリーありきで、予測不可能な展開にはならない。まあ、それでも「育成」という点で楽しいけれども。天下統一には武将の育成要素あまりないからねぇ。

 

●スターファイア

レジェンダリー レベル12

難易度をノーマルからハードにしてみるw

 

★ちなみにディアブロ3(ウィザード)の自分的やり方

最初の敵は弱いので、難易度ハードまたはエキスパート

やがてレアモンスター(青)やユニークモンスター(金)(呼び方間違っているかもw)が出てくると、厳しいと思うのでそしたら難易度下げる。

良い武器や防具をゲットしたら、試しに難易度上げて(1段階)様子を見る、行けそうならそのまま。ダメならまた下げる。

そんな感じで、ストーリーを進めていく。最初のボスの目安はレベル18くらいで楽勝かと。

 

※結局ハードでレベル15でボス倒しました

 

思ったけど、以前よりも攻撃が弱く感じる、その分防御(HP)が高いような・・気がする

 

いつものことだけれど、レベル21のディスインテグレイトまでが消化試合みたいであまり好きではない

 

ブッチャーがレベル28

マグナ?がレベル30

 

何度も言いますが、以前からできていたことかもしれません(笑)

しかし、今回、最初からアドベンチャーモード可能ってことで、ストーリーをひたすらクリアするだけがスタートではなくなりました。

 

特にレベルを上げるだけであれば、アドベンチャーモードにしたほうが効率良いです。

また、アドベンチャーモードでクエスト5つやって報酬を得るのもいいかもしれません。

ただし、それで得られる装備は、その時点でのレベルなので、注意が必要ですw

まあ、装備だけじゃなく、いろいろもらえるので、最初からアドベンチャーやったほうがいいと思います。

 

と、いうわけで試しに1章のアドベンチャーモードをレベル38くらいでHARDでやりました

実はマスターとかエキスパートでやってみたのですが、可能ではありますが、スケルトンキングが30分くらいかかりそうなのでやめましたw

 

アドベンチャーやるときは難易度は最初に確認しましょう(重要)

というか、クエストをやるのならば低めに設定したほうがいいです。

レベル上げだけなら好きな難易度でいいでしょう。

 

5月26日(木)

アドベンチャー、ハードでレベル上がって58

ストーリー3章が楽勝すぎて困っているw

いつも、門のところで若干苦戦だったのに、瞬殺だったw

おそらくストーリーの敵レベルは固定だとおもう

チャレンジはよくわからない おそらくレベル70想定じゃないかとおもうんだけど

楽勝なので、アズモダンとシーディアの漫才みたいな「押すな押すなよ」みたいなのが笑える

てか、いつも思うけど門は若干苦戦したけど、シーディアとアズモダンはいつも雑魚なのに、なんであんなに偉そうなのか?w

まあ、いいや

 

あと、アクト4の天使長さんは単純に偉そう(負けたくせに)なのが笑えない。つまらない。もっとアズモダンを見習ってほしいw

 

★「好きなゲーム(趣味)をやろう」

ゼノブレイドDEをやって、さらにゼノブレイド2をやろうかな?と思ったときに、「ゼノブレイドDEへの嫌悪感」からディアブロ3のプレイをやったことでわかったこと。

 

「好きなゲームをやろう」

 

娯楽や趣味は、絶対に他人などに惑わされず、自分が好きなことをやったほうがいい【確信】

 

いや、ほんとゼノブレイドDEは一般的には子供向けの良いゲーム(トライアングルストラテジーなんとかも同じ)だと思うけど、自分には全く合わない

 

わたしは、ゲーム評論家でもゲームのお仕事をしたいわけでもないので、自分が嫌いなゲームをやる必要はないのです

ほんとゼノブレイドDEやっている期間は体もなんか調子悪いし、ほんと鬱だった

もう二度とあんなことはやりたくない

 

かと言って、もう何度もやったディアブロ3のシーズン

これも鬱になるかと思ってたが、やってみて全く違った

 

楽しい

 

何度やっても楽しいものは楽しい

 

まあ、中には一度やれば十分ってゲームもあるけれど、あるいは3回やれば十分ってゲームもあるけれど、ディアブロ3についてはときどきやる分には何度でも楽しいと思える

 

その理由だが、おそらく運営が、いつも楽しさを提供しようとしているからだとおもう

 

ゼノブレイドDEも、もしも運営がローンチ時だけでなく、ずーと新しいユーザや古いユーザに楽しさを与える要素を常に提供していたら、変わったかもしれない。

まあ、わたしはストーリーが子供向けなのは、無理なので、無理だろうけどw

 

やっぱ、ハクスラ系はわたしが大好きだからだろうなあ

それと育成要素もあるし

 

 

5月27日(金)

アドベンチャーで

●レベル70到達

以降、パラゴンレベル上げへ

 

●武器・防具の作成

どれがいいのかわからないw 勉強しよう

とりあえず「グリズウォルドの業物」だけ作った

 

●カナイのキューブをゲットする

アドベンチャーの3章に行き、ゾルダン・クーレから依頼される

セシェロンの廃墟から、エルダー・サンクタムへ行ってカナイのキューブをゲットする

これで「パワー」の抽出などができる

 

●パワー

とりあえず、てきとーにパワーをセットした(3種)

 

●シーズンのお題

とりあえず、1を完了

 

●ストーリー終了

PS4版をPS5でプレイしているけど、やっぱりエンドロールにラグ(遅れ)が出るw

 

★これからは、基本は同じで、特殊な部分としては、狙ったアイテムをハクスラしていく

 

●基本

①アドベンチャーで素材を集める

初期には武器・防具を作成する

次には、良さげな武器・防具の特性を変更するのに使う

 

②リフト

基本的にここでハクスラ(アイテムを集める)

 

③パラゴンレベルは①や②で自然に上がっていく

 

●特殊

自分で考えたり、情報収集して、「狙ったビルド」にもとづいて、アイテムを集めていくこと

①狙ったアイテムをガチャで出す

(ちなみに、いわゆる現金ガチャではないw)

②あとは、ひたすらハクスラ(主にリフト)

特にグレーターリフト

 

こんな感じかなー

 

目標として、グレーターリフトの難易度を上げること

10くらいが目標だったかな?

 

★現状

トーメント4で雑魚やったらちょっとキツかったので、当面、装備の向上します

ちな、トーメント4でいろんなボスを倒せば、シーズンジャーニーとりあえず終了(4まで)して報酬装備もらえるからです

 

トーメント2でアズモダンは楽勝だったので、2か3くらいでプレイしたいと思います。あとグレーターリフト。

 

●トパーズ(黄色)

とりあえず防具(頭以外)につけると、知力が上がってダメージ(DPS)が上がるので、つけてみた

 

明日はトーメント3か4でやってみよう・・

ってわけで4で鍵のやつ挑戦したけど、強かったので、もうちょっと強化します

 

★よじれ虹の国

ランダムで出現する虹?ゴブリンを倒すと出現するポータルから行ける

 

★欲望の穴

ランダムで出現するゴブリンを倒すと出現するポータルから行ける

このボスが落とすレジェンダリージェムかな?

 

5月28日(土)

4、8、15、16、23、46

 

グレーターリフトを何回かやって「20」に到達した

そして、レジェンダリージェムをゲットしたのだが

このジェムをつけたら、なんとなく強くなった

ちょっとギャンブル的な強さなのだけれどw

 

で、これだけのおかげではないけど、これの効果は結構大きく

トーメント4で鍵のモンスターやらいろいろ倒して

シーズンジャーニーのお題4をクリア

これで、ほぼシーズンジャーニーはおしまいw

あとは、マニアックなものばかりなので、いつもほったらかしw

 

●死の吐息

「特性の変更」で足らないのはコレ

 

地道に、特性の変更をして強化しつつ

 

ハクスラで強力なアイテムを狙っていく

 

あとは、その繰り返し

 

★デスウィッシュ

たぶん2章?の報酬クエストやってる最中に「剣」のレジェンダリーが落ちたので、まさか?と思ったらまさかでしたw

デスウィッシュはパワー化・・・・でよかったよね・・たぶん

 

5月29日(日)

んー

デスウィッシュは武器で持ってたほうが良かったかもw

以前のわたくしのビルドですが、たぶん古いので強くはないとは思うのですが、武器のシナジーというか組み合わせが・・

 

デスウィッシュ(剣)+エッチングを施された印(魔力の源)

 

ちな、魔力の源とは、盾のところに装備するアイテム種別のこと、まあ「オーブ」みたいなもの

 

おそらくエッチングのほうをパワーにするもよう・・

とりあえず、

①エッチングを施された印をゲットすることを目指しつつ

②デスウィッシュの再ゲットも目指そう

 

ちな、シーズンのグレーターリフトの上位ランキングの人の装備とスキルを閲覧できるので、いろいろ参考になります

それによれば、昔のビルド=デスウィッシュ+エッチングはほぼ存在しないんですけどねw

というか、上位はほんとにビルドがバラバラで、なんかチートっぽい気もするし、あまり最上位は参考にならずw

もっと下のほうが参考になるかもしれない

 

このランキングがチートではないとすれば、最強ビルドが固定しておらず、みんなバラバラってのは、とても良いゲーム状態だということを示していると思います

 

こんなゲームは国内のネトゲには存在しないんじゃないかなあ?

 

まあ、これはあんまり言いたくはないけど、国内のメーカーは「僕が考えた最強のゲーム(キリ」ってところで思考停止して、みんな自分の考えた線路の上にいないといけないし、自分に意見をするユーザーは即アカバン(吉田くん)ですからねw

まあ、そういうゲームは発展しないし、会社はつぶれるでしょう しらんけどw

 

●エーテル・ウォーカー

 

●ガチャはランダムガチャではなくなった

どの時点かはわかりませんが、セーブデータをいくらロードしなおしても無駄=固定テーブルになりました

セーブデータのロードは、どんな固定テーブルなのか?を確認するには使えるでしょう

 

ちな、この固定テーブルは、グレーターリフトを1回終了しても、そのままです

おそらく何をやってもテーブルは同じなんでしょう・・・しらんけどw

 

●新しいセーブ・ロードによるリセマラのやり方

報酬クエストでもらえる「ホラドリアムの大きな宝箱」でリセマラ可能です

なるだけいっぱいホラドリアムの大きな宝箱を貯めて、セーブしておく

あとは、開いて目的のアイテムが出なければリセット。出たらセーブ。

これの繰り返し

 

ただし、完全ランダムではなく、これも、部位ごとにせいぜい2、3種類の決まった(しょぼい)レジェンダリー装備しか出ない

 

これは、報酬クエストでしか出ないレジェンダリーというものがあって、それが多く出ているものと思われます

 

ごくまれに、ランダムのレジェンダリーが出ますが、とてもとても頻度は小さいです

まあ、難易度のせいかもしれませんが・・・

 

というわけで、ある程度報酬クエストのリセマラをやったら、もうリセマラは必要ありません。素直に素材集めと割り切りましょう。

 

で、これからどうするかというと、ひたすら「リフト」ですね

リフトで、レジェンダリーやセットのアイテムをがんがんとハクスラしていく。

そして、カダラの固定テーブルを進めながら、報酬クエストも素材のためにやる。

 

そんな感じで、強くしていくわけですね、たぶん

 

【参考データ】

スイッチに残っている、おそらく一番やりこんだキャラ

武器 エーテルウォーカー

オフハンド エッチングを施された印

火鳥セット 手、肩、鎧、頭、足、下衣

タルラシャ 首、

リーパーの腕甲

ナイフの腰帯

集中の指輪+星編みの涙ミリナエ

自制の指輪

 

パワー:デスウィッシュ、ハーグブラッシュの束縛、マーラの万華鏡

 

6月10日(金)

久しぶりにディアブロ3ログインしたら、なんかイモータルのなにかをもらった

おそらくイモータル発売記念なんだろう

 

■イモータルとの違い

①リフトが長すぎるとおもう(ソロ)

②お金(ガチャ)かからないのですごく良い

③画面がまともで良い

④操作性も抜群で良い

⑤魔法使いまくりで良い

⑥レジェンダリーやセットの排出はまあおんなじくらいかなあ?

⑦PS4でプレイできるのが良い

 

基本的に良いことだらけですw

なんでみんなイモータルやるのか?つーとやっぱスマホだから、新しいからでしょうか

しらんけどw