手始めにネットワーク。

仕事のことを考えて大容量通信の出来るホームルーターを設置。

エリアの問題からドコモにしたかったのですが、

ドコモは厳しく契約地からホームルーターを動かすと契約違反なのでキャンピングカーには不向き。

UQ WiMAXがキャンピングカーOKなので

こちらを契約することに。


そしてSwitch botのハブを購入。



これは温度湿度計もついているので

吹雪がよく寝ている2Fのベッド位置に設置。

高い位置の方が温度が高くなるので

椿が寝る1Fのベッド位置には温度計はなし。

そしてアラートも設定したので規定の温度になったら私の携帯に通知が行くようにした。

これで車に犬を置いていてもエアコンがついているか温度で把握。

電源系にトラブルがあってエアコンが切れても

すぐ戻れば事故にはならない。


ハブはエアコンのリモコンと連動させたいけど

まだ記憶をさせていない。

週末やろう。


あとは昔購入した温度計を冷蔵庫に。

キャンピングカーの冷蔵庫は温度設定がダイヤル式でオートではないので

冷蔵庫の中の温度もモニタリング。

これで吹雪の流動食も安全に保存が出来る。




そして屋外カメラも購入。

車中泊時、外にクランプしておけば

外に出なくても車外の様子が確認出来るので

一人旅でも更に安心になる。

これのいいところはバッテリー内蔵なので無線。

ほんといい世の中に。



ソーラーパネルなしを購入。

人感センサーがあり携帯に通知が来るのと

遠隔でライトもマイクも操作出来る。

家にも使えるから追加購入しよう…………

これが1万ちょっとって何て世の中だ。


こんな感じで携帯があれば

どこからでも状態を把握可能。



カメラを隠しているのは

人感センサーで私を撮られてしまっているから滝汗

リアルタイムも当然見れます。


便利な車になってきました。