珍しく旦那さんと揃ってのお休みでした。
 
午前はスーパーで無事に卵を購入。
 
最近は鳥インフルの関係で卵不足の札幌らしいです。
 
今日は無事に購入できましたが先週より30円ぐらい値上げっていたかしら?
 
今後はどうなるんでしょうね。
 
 
 
 

 

買い物の後・・・

 

4年ぶりの開催のくりやま老舗まつりへ。
 
以前と違うのは無料試飲が無くなったのと
 
小林酒造のエリア内に露店が無く
 
露天はJR栗山駅前の広場で「ふるさと田舎まつり」として開催されていました。
 
郵便局の出張も無いので配送も今回はありません。
 
あと大道芸人の姿も今回は無し
 
混雑を考慮しての今年の開催って感じでしょうかね。
 
駐車場は町内の数か所が用意されていて巡回バスが出ているとのこと。
 
とりあえず我が家は栗山駅前へ行ってみたら
 
タイミングよく空きを発見し車を停めました。
 
晴れてはいたけど冷たい風がなかなか強い。
 
我が家は防寒バッチリでしたけど。
 
駅に併設の歩道橋で線路を渡ると歩いて10分かからずに小林酒造。
 
近いのね。
 
次回は夫婦でJRで来て飲みたいです。
 
 
 
 
今日はいつもの販売所は閉鎖。

 

 

 

無料試飲が無いせいか空いていましたね。

 

以前は人だらけで場所の取り合いでしたもの。

 

 

 

 

 

 

有料試飲まつり限定酒3種 各50㏄ 500円

 

 
 
お水は嬉しいです。
 
50㏄・・・少ないかと思ったら意外と飲み応えがありました。
 
1合は180㏄だし
 
純米酒と純米大吟醸の組み合わせだしかなり良心的です。
 
飲む順番を聞いたら、純米大吟醸→うすにごり→熟成純米と。
 

販売所で売り切れていた「蔵まつり限定 純米大吟醸」が飲め嬉しかったです。

 
やっぱり大吟醸は上品で飲みやすく美味しい。
 
「うすにごり」は純米に昇格したとあって味わい深くなっていました。
 
「燗映え熟成純米」はキリっとした味わいで熱燗だとまろやかにどう味わえるのか気になります。
 
 
 
 
 
 
お買い上げは残っていた蔵限定酒2種
 
燗映え熟成純米、純米うすにごり生酒
 

 

 

 

小林家の販売所では秘伝の粕床と山うに漬けを購入。

 

粕床を使って肉も魚も野菜も粕漬け楽しめそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
その後は谷田製菓へ。

 

 

 
 
入口できびだんこを頂いて工場内へ。
 
いつものきびだんごの他に
 
メロン味・牧場編・とうきび餅の入ったアソートは嬉しいです。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎回一つ一つ包む手際の良さに関心します。

 

 

 

 
 
 

この後は栗山駅前に徒歩で戻り露店で買ったホルモン焼きそばを購入し車で食べ終了。

 

また来年も行けたらいいな。

 

ごちそうさまでしたクローバー