被災地より‥ | じゅえるのブログ

じゅえるのブログ

ブログの説明を入力します。

私なんかが言うのはおこがましいのですが‥

今日TVでは熊本市中央区の無償貸し出し住宅の抽選が映ってました。すごい倍率に外れて涙を流してる方が‥きっと被災地外で観てる方はみんな同じだろ?って思うと思うのです。

私も震災に遭いました。回数で言えば2回。こんな経験慣れる事はありません。1回目も今回も怖いです。でも確実に違うのは対処です。諦めが早いのかじゃどうする?です。地震の後お風呂にお水貯めたり車にガソリン入れたり、お金をおろして置いたり‥前回困った事を済ませる事が出来ました。ご近所の方でお話出来る方にはしました。慣れてはいないのですが経験から同じ辛さ回避でしょうか。

連絡出来るところには知る限り連絡しました。前回も今回も数が数万人単位。途方も無い時間が係るのは目に見えています。

余震でお家が住めなくなる不安は同じです。今回夜中に起きた地震なので自分の意志で行動出来ない夜はお家にいれないのも同じです。壊れてこのまま住めないのも同じです。でも涙を流されていた方は未来の希望が見えないのだと思います。だから同じ不幸もすぐ溢れてしまうのだと‥

みんなが同じなら我慢するのが当たり前ですか?人にはその時その時の状況が違います。どうぞ被災地外の方、優しい目で見て下さい。時々見るネットの言葉に心が折れそうになる時があります。お辛い方がこの報道目にしなくちゃ良いなぁ~なんて‥些細な言葉なのですがこんな時は受け止められないのです。そう言う私も違う場面で発していたらごめんなさいm(_ _)m

もう少し被災者が前を向いて歩けるまで、見守って下さい。みんなが頑張るのをやめた時、普通の日が戻る日まで‥そして今お辛い方、ワガママではありませんので声をあげて訴えて下さい。解消されなくても言葉に出したり行動する事で少しは楽になります。

早くみなさんが普通に戻れる日が来ることを願っております。