ここ最近寝不足です魂が抜ける

もう眠くて仕方ない…チーンzzz

今もまだソファの上にシングルのマットレスを敷いて寝ているのですが、娘の寝相が豪快になってきました驚き

いつもだいたい23時半くらいに布団に入って、3時くらいまでは爆睡していてほぼ動かないです。

でも3時くらいになると眠りが浅くなって??ガンガン私のおなかを蹴りますダッシュ

それでだいたいそこから眠れなくなります無気力

息子もなのですが、縦の布団に対して横に寝るんですよねタラー

あとカーテンも薄くて夜明けと共に部屋が明るくなってしまいます。

なので余計に眠れなくてもやもや

大きな布団で寝ることは現実的に難しいので(家が狭すぎて)、まずカーテンを買うところから始めようと思います魂が抜ける



猫しっぽ猫からだ猫あたま



娘の9~10ヶ月健診に行ってきましたほんわか

成長ゆっくりめなので、10ヶ月になったら行こうと思っていました。

でも結局、問診票の「〇〇できますか??」という問いにはほとんど「いいえ」でした。

でも気にしていないですにっこり


まずは計測から立ち上がる

胸囲→頭囲→身長→体重の順でした。

体重を測るまではおむイチパンツ

娘は耐えているかんじでしたが、体重の時についにぎゃ〜ん大泣き


結果はこんなかんじでした。

体重 7560g

身長 68.5cm

胸囲 44.5cm

頭囲 43.5cm


私の体感で、8~9kgくらいあるんじゃないかと思っていたのですが、全然でした。

私がよぼよぼなだけでした笑


先生のお話だと、ちょっと小さめだけど問題ないそうです。


そういえば息子はどうだったんだろう??と自分のブログを振り返り。

9m13d で、

・体重 9000g

・身長 73.2cm

・胸囲 46.5cm

・頭囲 45.7cm

でしたびっくり

でも息子も特に大きいわけではないので、ここは男女差なんですかね。



猫しっぽ猫からだ猫あたま



診察は、視覚スクリーニングから目

息子の時にも言われたのですが、泣いたらできないので、その場合は1歳半の時にまたやります。とのことでした。


部屋を暗くして、音と光が出る機械を見るのですが、娘は全然見ない驚き

先生が「こっち見てね〜」と言っても全然だめ。

私も「あっちだよ〜」なんて言ったのですが、


おじいちゃん「お母さんはいいですから。」


と、ピシャリ。

ごめんなさい滝汗


失敗したので2回目。

やり直しの時は、機械に最初から生年月日を入力しないといけないようで、


おじいちゃん「2025年のいつだっけ?」


看護師さん「2023年です。」


おじいちゃん「2025年なわけないか。

        今年だもんなぁ。」


いや、2025年は今年でもないよ。

今年は2024年だよ!!と思いましたが、黙っておきました笑


そして2回目も娘は全然機械を見ず失敗。

家で光るボールでよく遊んでいるんですけどね。

見えていないのかな??聞こえていないのかな??と思うこともないです。


そして3回目。

生年月日をまた入力して、

おじいちゃん「これ毎回入れるの面倒くさいなぁ。」

と、先生は心の声が漏れてしまう。

ですよね…キョロキョロ

もう娘も3回もチャレンジできず、泣き出してしまいました大泣き

先生も「あ、だめだね。」と、心なしかうれしそうでしたタラー


泣き虫の息子はできたので、今回は娘ができなくて意外でした。

また1歳半でリベンジです立ち上がる



猫しっぽ猫からだ猫あたま



視覚スクリーニングの後は、体のチェック。

いつもの診察と、歯のチェック。

歯は今4本です。


その後はまた全裸になって、体のチェック。

おまたもけっこうしっかり見るんですね驚き

脇を持って立たせてみると、足をつけることができず。

うつ伏せの状態で持ち上げて、下に降ろしてみて手が出るかのチェックでも手は出ず。

娘は終始ギャン泣きでした大泣き

何もできませんでしたが、特に問題ないとのことでした。


ちなみに問診表には、

・周囲への関心や反応→あり

・パラシュート反応→正常

・積み木をつかむテスト→つかむ

と書かれていました。

積み木やってないけどね笑

パラシュート反応もできているように見えませんでした。



猫しっぽ猫からだ猫あたま



気になることは、2つ質問しました。

あの先生のことだから聞いたら怒られそうだなとも思ったけど、意外とやさしかったですびっくり


指しゃぶり、吸いだこ

気にすることない。

やめさせようとしなくてもいい。

吸いだこも仕方ないよ。と言っていたと思うのですが、娘が泣きすぎて聞き取れず、聞き直したら怒られそうだったのでやめました。


頭の形

頭の形がわりとひどめです。



このイラストみたいな形をしています。

斜めな上に絶壁です。

これも心配だとは思うけど、大丈夫とのことでした。

ちなみに息子は斜めではないけど絶壁で、今もわりとひどめな絶壁です。

娘は絶壁な上に斜めでちょっと心配です。

前に頭はどんどん大きくなるから大丈夫と聞いたので、娘も様子を見ようと思います。



猫しっぽ猫からだ猫あたま



ということで、無事に??健診が終了しました。

息子の時の経験があったから、細かいことはあまり気にせずここまできてしまいましたが、それにしても手を抜きすぎなんじゃないかと焦り、ベビーフードを買いに行きました。

ベビーフードかいびっくりというかんじですけど…。

今まで7ヶ月用のものを買っていましたが、9ヶ月にしてみました。


いい加減外出時もしっかりやらねばと思い、お弁当タイプ??のものも買ってみました。

和光堂のお弁当を買いたかったのですが、量が多いのでキューピーにしました。

パウチタイプのものも、和光堂では量が多くてアセアセ

今、小さいスプーンで5口くらいしか食べないので、これでも半分冷凍しながら使っています(あまりよくないかもしれませんが)。


さっそく9ヶ月のものを出してみたら食べたので、これからは9ヶ月に移行しようと思いますスプーンフォーク


深夜のミルクをやめたいと思っていたのですが、体重が少なかったので、これは引き続きやらないとと思っていますミルク

いまだに1回160ml飲めるか飲めないかくらいの少食ちゃんですおねだり

でも離乳食は5口しか食べないけど、それでも息子よりは食べます。

うちの子たちは離乳食苦手なのかなタラー


9~10ヶ月健診はまだまだ先だと思っていたのに、あっという間でした。

もうすぐ赤ちゃん期間が終わってしまうと思うとさみしくて仕方ないですぐすん


健診で疲れて、お昼寝は即寝でしたおやすみ