≪初期≫豆腐(タンパク質) | REN&KEIの大冒険! in 沖縄♡

REN&KEIの大冒険! in 沖縄♡

沖縄在住☆ ♡
男の子2人のママです(∩´∀`∩)

離乳食、オムツアート、寝相アート、育児中心のブログです♡

豆腐(離乳食初期~)>>タンパク質一覧表

離乳食初期の豆腐について_〆(´Д` )です◎

photo:07



お豆腐は冷凍保存に向かないので、小分け(60g×6)で日持ちのする男前豆腐にしました( ´ ▽ ` )ノ

国産の大豆と凝固剤のみなので◎

,豆腐を加熱する。


*使う分だけ、さっと熱湯で湯通しする。
photo:08



レンジ*耐熱容器に豆腐とひたひたに浸る位の水を入れ、1分~1分半チンする。(600w)
photo:09



表面を殺菌するためなので、中まで火が通ってなくても良いそうです◎本参照◎



豆腐に慣れたら、かつお節と一緒にチンすると豆腐のスリ流しの出来上がり( ´ ▽ ` )ノ

photo:06



,使う分だけ取り、すりつぶすor裏ごしする。

photo:05




もう少し離乳食に慣れて、もぐもぐ出来るようになったら、冷凍のお豆腐↓にします( ´ ▽ ` )ノ



味噌汁とかに使いやすいし、絹豆腐なので潰しやすくて便利なのです( ´ ▽ ` )ノ




豆腐は大豆アレルギーがあるそうなので、少しでも異変(体や顔が赤い、痒がってる、赤いポツポツが出た、熱かある、吐いた)があれば、病院に行くか、しばらく見合わせるそうです。

アレルギーは豆腐に限らず、食べた1回目は抗体を作り、2回目で発症する事が多いらしく、2回目以降も注意が必要みたいです(>_<)

※あくまで私の独学ですので、アレルギーや加熱方法が正しいかはわかりません(;_;)


参考資料