こんにちは、noaですハリネズミ

 

里親の委託率ってどれくらいなんだろう??
と、調べているうちに、今年(令和3年度)10月付けの厚生労働省の資料を見つけたので、気になるアレコレを抜粋してブログに残しておきます指差し
 
資料:

 


里親登録者数


「養育里親」は委託率≒33%、「養子縁組」は委託率≒7%で約5倍の違いがあります。
なお、専門里親では委託率≒26%です。
全国の養育里親登録数が1万人で、委託児童数が4.5千人というのは多いとみるか、少ないとみるか...タラー

 

● 里親登録者数
→ 「養育里親」は委託率≒33%、「養子縁組」は委託率≒7%で約5倍の違いがあります。
なお、専門里親では委託率≒26%です。
全国の養育里親登録数が1万人で、委託児童数が4.5千人というのは多いとみるか、少ないとみるか...タラー
 
里親等委託率

※FHはファミリーホーム
→ 上の表は5年ごとのデータですが、「里親委託率」は毎年1%ずつあがり、10年で10%と少しずつ向上しています拍手
 
ちなみに、厚生労働省の「新しい社会的養育ビジョン」という検討会では、里親等委託について以下の数値目標が定めらています。
  (1) 3歳未満は2024年度末までに75%以上
  (2) 未就学児全体で2026年度末までに75%以上
  (3) 学童期以降は2029年度末までに50%以上
まぁ、まず難しいでしょうねチーン
 
子どもたちが「里子にはならない(施設にいたい)。」と希望することができるのはもちろん、「実親の同意が取れない」というのが大きいと思われますゲロー
子どもに対してどんなにひどいことをしても、「心を入れ替えました」を装えば、児童相談所も家庭復帰を全力で検討するしかない(里親委託や養子縁組について強制力がない)からね...。
 
大人相手に殴る蹴るをしたら暴行罪で捕まるのに、自分の子どもなら「育児に悩んで」とか「泣きやまなかったから」で済んでしまう。
(これが里親委託された親なら、当たり前で確実に委託解除。)
一時的に保護はされるが、基本的には「家庭復帰が前提」という訳の分からない「実親」守られすぎシステム笑がある限りムリでしょ笑い泣きホントに。
 
里親の年齢
→ 40代から一気に増えます。私がお会いした先輩里親さんも50代が2組、60代が1組でした。
60代の先輩里親さんは自分のお子さんが成人していて、お子さんと一緒に里子さんを養育されているそうです。
 
● 年齢別委託児童数
→ 長期委託されている里子さんの年齢があがったということもあるのかもしれませんが、小学校中学年以上の年齢も多いです。
地域によっては0才の委託はせず、「1才からの委託」や「3才からの委託」と決められているところもあるようなので、圧倒的に数が少ないですね。
 
● 里親の就業状況
→ 思っていたよりも「共働き」が多く、40%を超えていることに驚きました。
 
● 里親の年間所得
→ 一般家庭よりも若干多い感じですね。
里親さんの年齢層が高い、というのも一因かなと思います。
 
● 里親に支給される手当ての月額 (令和3年度)
1. 里親手当
養育里親:90,000円
専門里親:141,000円
 ※養子縁組には支給されない
 
2. 一般生活費
乳児:60,110円
乳児以外:52,130円
 
3. その他
幼稚園費、教育費、入学・進学・就職支度金など
→ 1人の子供を養育するには十分な金額が支給され、里子さんの将来のために貯金ができる余裕が持てるそうですウインク
 
幼稚園費について「保育園費は自費」「保育園でも問題ない」というどちらのお話もブログで見たことがあります。そもそも「幼稚園費」になっているけど、実際はどっちなんだろう...?
 
さて、今回は資料丸写しのブログでした笑い泣き
編集しにくくて見づらいー!ごめんなさいー!
なにかまた見つけたらupしますーバイバイ