こんにちは、noaですハリネズミ


さて、先日無事に里親になれましたよ~とご連絡をいただいてから今日まで、次に研修が行われる乳児院の担当さんとやりとりさせていただいていましたウインク

私が住んでいる地域は、乳児院での研修を複数回(なかなか多めの回数)受講する必要があります。

過去にふれ合ったことのある最年少は確か2才くらいで、走り回ったりお話ししたりと、すでにコミュニケーションがそれなりにとれていた子でした。

万が一!!
乳児の里親になったときに、今回の研修のように実体験しているのといないのとでは、雲泥の差だと思っています。
乳児院の担当さんも本当にお忙しいだろうに、実習のお時間を設定していただけてすごーーーーくありがたいですアセアセ
首が据わっていないとか、ホントに恐怖でしかない滝汗

研修までの流れ

1. 乳児院から研修参加のお知らせが届く。

2. 参加希望日を回答する。

         ↓   2週間くらい

3. 初回(オリエンテーション)の研修日が決定。

4. 保健所で検便をしてもらう。

5. 乳児院から研修内容のお知らせが届く。 ← イマココ


気になった方もいらっしゃるかもですが、乳児院での研修には検便の結果が必要とのことガーン
で、どうしようかと思っていたら、「保健所でもできるし、安いですよ~」と教えていただいたので、保健所に行ってきました。

正確に言うと、保健所の中にある別の機関(名前忘れちゃったタラー)で申し込みができ、1人1,000円くらい払って検査しました。
1週間かからずに結果は届いたのですが、なにもなしということで一安心ウインク


今月中に研修の予定があるので、研修後にまたブログupしますキラキラキラキラ