みなさん、こんにちは!

 

今回は、

小5のたしかめテスト得点表を公開します。

 

よろしくお願いします。

 

 

 

こちらも小1~4同様、

 

算数の勉強を控え、

半年ほど間をあけてから解いたものです。

(どれくらい定着しているのか確認のため)

 

制限時間30分 

合格のラインは80点です。

(無料で公開されている範囲)

 

ちなみに、

たしかめのテストは、

 

小1~5年まで、

すべて電卓使わないで解いています。

 

それでは、

小5のたしかめのテスト得点表です。


計算に時間がかかってしまい、

時間切れが出てきました。(5,6,8)

 

6、は完全に忘れて解けない部分が多かったです。

 

5、8、は時間が切れた後も、

ラスト問題そのまま続けて解いたら、

答え合ってました。

 

時間を気にしなければ、

あと5点、10点は取れていました。

 

 

70点台の体積、合同な図形、面積は

一通り勉強しましたけど、

他の単元より勉強していません。

 

なぜかと言うと、

勉強をし直していくうちに、

 

自分が図形関係が

好きなことに気がつきました。

 

そうすると、

長時間やりたくなってしまうので、

 

好きな単元は今は後回しで、

 

自分にとって生活で必要な

単元を優先して勉強をしています。

(1,4,5,7,8)

 

 

 

空間認知・認識といっても、

一概には言えないのでしょうが、

 

WAISの結果では、

私はパズルは得意らしいです。

 

図形を回転させたり、

変形させたりして

推理する力は高いらしいのですが、

 

積み木を構成するような

空間認知は苦手と結果がでました。

 

確かに、立体の問題は少し時間がかかりますが、

考えるのは楽しいです。

 

 

私の場合

同じ空間認知でも、

 

得意不得意があって、

本当に不思議なんですけど、

 

絵を描く、

スポーツは得意だけど、

(ソフトボールもできます)

 

 

初めて折る

折り紙は苦手だし、

方向音痴です。

 

 

最近、つくづく思うのですが、

 

能力的に「向いているもの」より、

「向いていないもの」の方が好きなんだな…と。

 

心と体が一致しないのが悲しいです。

 

トホホですねー…。

 

 

 

さて、

話し変わって、

 

残りの有料で見られない単元については、

 

小5の教科書の最後に

「5年のふくしゅう」という問題がありますので、

そこで10、11、13、15、17、18はカバーします。

 

この「5年のふくしゅう」は

教科書に答えが載っていて、

 

教科書自体は発行を禁止しているだけなので、

使わせてもらっても大丈夫だと判断しました。

 

問題少ないですけど、

私はもう大人なのでこれで十分だと思っています。

 

「12、分数」はおそらく、

たし算、ひき算だと思います。

 

小6の教科書に

分数のかけ算、割り算が載っていましたから。

 

とりあえず、

実際に私が解いていったものを

見てもらえば十分かなと思っています。

 

 

 

次回の話からは、

 

私が算数を理解していった

大体の流れのざっくり話を

6,7話ほどする予定となっています。

 

(あくまで予定回数です)

 

 

初めの1話は、

「読解力の話」です。

 

算数の問題を解くのに必要な、

読解力を身につけたざっくり話を予定しています。

 

読んで頂きありがとうございました!

 

 

 

 

※初めて、このブログを読む方へ

 

私は自分の考えや気持ちをまとめたり、

文章を書くのが苦手なので

記事の更新が遅いです。

 

プロフィール欄の一番下に、

今後予定している流れをざっくりと

書いていますので、

 

興味がある方はそちらをご覧ください。

 

読んで頂きありがとうございました!