この3月上旬から中旬にかけて、奈良京都ひとり旅をしてきました。

去年に引き続きですv

そして、去年に引き続き、回った寺社の御朱印・御神印をいただいて、初日に買った御朱印帳を一杯にしてきました。

旅の記録です。嬉しいね。

 

帰宅して、疲れがちょっと取れたところで、これを入れる袋を作らなくちゃ!

素材は売るほどあるのでw 適宜張りのある絹の絣を選んで、今回は芯地なしで仕立てました。

持ち歩かない保護のためだけなら、柔らかくても全然オケだなと悟ったので。

蓋も、被せただけで留め具はつけませんでした。

ふわっと柔らかい仕上がりです。

中は

こんな感じv

興福寺の御朱印帳です。

 

持ち歩き用には、去年やはり興福寺の寺宝館ショップで買った軽い巾着袋があるので、それに入れて歩きます。

今回の旅行にもそれを持って行きました。

 

次の旅行につなげようと、最終日に京都国立博物館のミュージアムショップで若冲の 玄圃瑤華 の御朱印帳を買ってきました。

これはちょっとだけ判型が大きいです。

興福寺の巾着には問題なく入るけど、来年はまた新しいサイズでの御朱印帳袋を作らなくちゃv 楽しみです。